「『DYM就職』って評判悪いの?」
「DYM就職の口コミってどうかな?」
書類選考なしで手厚いサポート体制が魅力のDYM就職。
大手転職エージェントに、求人数や転職成功者数では劣るものの、地道な活動を続けて大きく成長した転職エージェントでもあります。
この記事では、
- 転職活動時にDYM就職を利用すべきか?
- DYM就職の実際の使用・評判・口コミでわかったメリット・デメリット
- DYM就職の登録から利用の流れ
- DYM就職と併用すべき転職サービス
について、解説していきます。
SNSへの書き込み等も交えて、実際に使用したリアルな体験談を基にお伝えします。
この記事を読むことで、あなたがDYM就職を利用すべきかどうかがわかります。

▼最大手より手厚いサポート!▼
DYM就職 公式サイト
【結論】特にニート・フリーターはDYM就職は利用すべき?悪評はある?
結論からお伝えします。
DYM就職は、
20代のフリーター・ニート
の方に最もおすすめな転職エージェントです。
フリーター・ニートの方を中心に転職成功実績を積み上げたDYM就職は、正社員就職(就職成功)率が96%と非常に高い実績を持っています。
具体的に以下に当てはまる方は、DYM就職を利用すべきです。
- 20〜30代前半の社会人
※18〜35歳まで登録可能 - ブラック企業を脱出したい中卒・高卒・大学中退・専門卒
- 未経験業界に転職したい第二新卒
- 正社員経験がない20〜30代前半のフリーター・既卒
- 就職経験がない20〜30代前半のニート
上記に当てはまっている方は、今すぐにでもDYM就職に相談する価値があるでしょう。
東京・大阪・名古屋・福岡・札幌・広島・仙台の7拠点でサポートを受けることができます。
※他の地域でも面談は可能

▼最大手より手厚いサポート!▼
DYM就職 公式サイト
また、上記の特徴に当てはまる方はDYM就職と共に、以下の転職エージェントを併用することで転職成功率を高めることができます。
人材業界最大手のリクルートの調査では、転職決定者の転職エージェント利用者数は平均で4.2社と、通常の求職者と比較してかなり高くなる調査結果が出ています。
あなたの状況に合わせてうまく転職エージェントを組み合わせることで、利用の効果を高めることができます。
客観的な目線を複数取り入れて、条件の良い求人が見つけてください。
出典:リクナビNEXT「転職エージェントを使った転職ガイド」
»関連記事:ニートから社会復帰は無理なのか?|成功のポイントは「支援の活用法」
»関連記事:「ニートになりたい」これ、本当に心の底から思っていますか?
DYM就職のメリット|評判・口コミの分析結果
評判や口コミを分析した結果、DYM就職を利用するメリットは以下です。
- 第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けでも96%の転職成功実績
- 職歴や学歴問わず、書類選考なしで面接が可能
- 全国に14ヶ所の面談拠点
- 相談〜採用決定までのスピードが早い
第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けでも96%の転職成功実績
DYM就職が保有する案件には、以下のようなポイントの求人が多いのが特徴の一つです。
- 未経験歓迎
- 研修制度が充実
- 新規プロジェクト立ち上げ
未経験OKな求人を中心として、経験ゼロで転職をした方が活躍できるチャンスある、チャレンジできるチャンスがある求人が多くあります。
「ニートやフリーターだった方を、いきなり未経験でも採用してくれる企業ってブラック企業じゃないのか?」
という疑問を抱く方もいるでしょう。
安心してください。
一部上場企業やトップベンチャー企業等、誰でも知っている大手企業の求人も多数保有しています。
学歴・経歴だけで判断せず、きちんとポテンシャルのある人材を特徴に見合った求人に紹介しているため、ニートだった人も大手企業に入れる可能性があるんです。
下記は、DYM就職が保有する求人の一例です。

確かにな。不安になる気持ちもわかる。
でも、DYM就職に実績があるからこそ、優良求人がたくさんあるんじゃよ!
下記は、実際にフリーターから誰もが羨む上場企業に就職した方の声です。
愛知県:S.S(24歳・男性)
【ニート・フリーター→営業】
大学は卒業したものの、特にやりたい仕事もなく、卒業後2年間はフリーターをしていました。
ただ、このまま一生フリーターとして過ごしていいのかと悩むようになり、彼女もいるし、将来このままじゃヤバいなと感じたのがきかけです。
転職エージェントの存在は知っていましたが、よくわからなかったので、全部で4社の転職エージェントに登録しました。
DYM就職はフリーターやニートでも転職できるという謳い文句だったので、それまで知らなかったものの「とりあえず登録だけしておくか」という感じだったと思います。
4社を利用して、履歴書の書き方から面接対策までみっちり対策をしました。
すると、たったの3週間ほどで、DYM就職に紹介を受けた企業から内定をもらえたんです。
しかも、ホワイト企業と評判で誰もが知っている上場企業から。
家族や彼女みんなが喜んでくれましたし、今は仕事が本当に楽しいです。
担当さんとの相性も良く、DYM就職を利用して本当によかったです。
出典:転職サポート
また、未経験の事情を理解しているキャリアアドバイザーが、「求職者の希望」と「企業が求める人材」をマッチングさせてくれます。
通常は、キャリアアドバイザー1名につき、10名以上の求職者を同時に対応することも少なくありません。
しかし、DYM就職では、キャリアアドバイザー1名につき数人の求職者しか対応しない体制を整えているために、一人ずつ時間をかけて丁寧にサポートしてくれます。
そのため、求職者が相談をした場合の応答も早いのが強みと言えるでしょう。
埼玉県:S.N(24歳・女性)
【事務→営業アシスタント】
大学卒業後、建設会社の一般事務として勤務していましたが、きつ過ぎて10ヶ月しか持ちませんでした。
男性が多い会社だったので、なかなか相談する人もいなかったんです。
体力的にも限界でしたし、仲の良い先輩が先に転職すると聞いて、私も転職を決意しました。
DYM就職は、先に転職した仲の良い先輩が利用して良かったと評判を聞いていたので、私も一度相談してみることに。
担当には女性の方がついてくださったこともあり、今後のキャリアプランや家庭の状況など、すごく親身に相談に乗ってもらい、私の希望に合った企業だけでなく、私の特性を見抜いて企業や業界を提案してくれましたね。
また、10ヶ月で転職することについても、面接で聞かれて困らないよう何度も練習に付き合ってくれました。
私は緊張しやすく、すぐに頭が真っ白になってしまうので、何度も練習してもらえてありがたかったです。
さらに、希望の企業に内定が決まってからは、入社に関する手続きだけではなく、退職に関する手続きのサポートまでしてくれて、本当に最後まで至れり尽くせりでした。
就職率96%は、評判通り信頼できる実績の証だと思います。
出典:転職サポート
ニートも安心!職歴や学歴問わず、書類選考なしで面接が可能
『書類審査なし』で、いきなり面接まで進める理由は、DYM就職のマッチング力の高さにあります。
実際にキャリアアドバイザーが求職者の希望をヒアリングしたうえで、企業を紹介しているため、ミスマッチが起こりづらい体制を構築しています。
そのため、DYM就職を利用して転職をした方の3ヶ月以内の離職率はわずか3%です。
離職率が低い人材を確保できるのは、企業側としてもメリットが大きく、実績と信頼を積み上げたDYM就職だからこそ『書類選考なし』を実現できています。
また、DYM就職が紹介する求職者が、転職後に成果を出しているからこその信頼とも言えるでしょう。
実際に利用した方も、書類審査がないことをメリットに感じているようです。
東京都:S.N(26歳・男性)
【ニート・フリーター→営業】
高卒から6年近くフリーターとして過ごしました。
生活をより安定させたいという思いで正社員を目指した転職活動を始めたものの、なかなかうまくいきませんでした。
転職活動開始から半年が過ぎた頃に、ネット場でDYM就職を見つけ、私と同じような境遇の方でも正社員として転職していることから、実際に登録してみたのがきっかけです。
僕は様々なアルバイトを転々としており、特に特別なスキルを持っていなかったために、書類審査で落とされることがほとんどでした。
しかし、DYM就職が紹介してくれる案件には書類審査がなかったこともあって、トントン拍子に面接が進んだんです。
担当のキャリアアドバイザーの方も、面接の練習に何度も付き合ってくださり、登録してから2ヶ月後には、無事に内定をいただくことができました。
20代も前半を終えて初めての正社員就職だったので、正直諦め掛けていましたが、DYM就職に出会うことができて本当によかったです。
出典:転職サポート
⑪書類選考なしで面接できる求人であれば、ハローワークよりも就職ShopとかDYM就職の方が良かったです。
— ニートちゃん就職済#就職Shop#DYM就職#ジェイック#ウズキャリ#既卒#中退#高卒#フリーター (@neetchan7) November 24, 2018
全国に14ヶ所の面談拠点
DYM就職は全国に6ヶ所の拠点があります。
拠点は以下の都市です。
- 東京
- 大阪
- 名古屋
- 福岡
- 札幌
- 仙台
また、拠点はありませんが、以下の8都市では面談を実施することができます。
- 池袋
- 秋葉原
- 立川
- 大宮
- 船橋
- 横浜
- 神戸
- 広島
上記の14都市で面談を受けることが可能です。
DYM就職では、地方の拠点も保有しているために、地方に本社がある会社の情報も豊富に保有しています。
そのため、Uターン・Iターン・Jターンの転職活動にもおすすめの転職エージェントです。
岐阜県:M.M(23歳・女性)
【フリーター→事務】
私は岐阜県に住んでいたので、地方で転職エージェントを利用しようとした場合に、選択肢が限られてしまいます。
しかし、大学卒業後は、就職せずにフリーターをしていたこともあり、転職活動の方法すらよくわかっていませんでした。
地元のハローワークに通ってもなかなか条件の合う求人に出会えず悩んでいたところ、DYM就職の評判を聞きました。
親しい友人がDYM就職はフリーターやニートの方にも評判がいいと教えてくれたんです。
岐阜県には拠点がありませんが、名古屋へのアクセスが良いので名古屋で相談に乗ってもらっていました。
DYMに登録したところ、2週間で志望企業の内定をいただき、
「あれ?転職ってこんなに簡単だったの?」
と思いましたね。
書類選考がなかったのも大きかったです。
ニート・無職など、自分の経歴に自信がない方にはおすすめだと思います。
担当さんは、私の希望を元に、様々な求人案件を紹介してくれ、さらには、その企業に採用された場合のキャリアプランについても親身にアドバイスしてくれました。
見た目は若くてちょっとイケイケ?な感じの担当さんでしたが、丁寧かつ迅速に対応してもらいました。
岐阜にいる時の連絡はメールでのやり取りがスムーズだったのもよかったです。
出典:転職サポート
相談〜採用決定までのスピードが早い
DYMでは、基本的に以下の流れで転職が進んでいきます。
- キャリア面談
- 企業面接
- 内定
という手順で転職活動が進みます。
書類選考がないために、登録から採用までのスピードが非常に早いです。
最短1週間での転職も可能であり、このスピード感を実現のもDYM就職の強みと言えるでしょう。
大阪府:H.M(20歳・男性)
【ニート→販売】
僕は、高校卒業後、地元の会社に入社をしたものの、人間関係にうまく行かず、すぐに退職をしています。
退職後はなんだか何もやる気が起きず、1年ほどフラフラしてましたが、流石にそろそろ働かないと、と転職活動を始めました。
しかし、ハローワークに通ったり、転職サイトに登録したはいいものの、面接にすら進むことができず…
そんな時、2chでDYM就職の評判・口コミが書かれており、ニートでも大丈夫みたいだったので、一度相談をすることに。
最初に面談をしてから11日で内定が出たんです!
書類選考がなかったり、担当さんの連絡がめちゃくちゃ早かったので、気になることは対面でもメールでもどんどんと質問できる点がありがたかったです。
転職先の雰囲気と自分自身がマッチしていたというのはありましたが、まさかこんなにも早く決まるなんて思いもしませんでした。
出典:転職サポート
DYM就職のデメリット|悪評・口コミの分析結果
評判や口コミ、悪評を分析した結果、DYM就職を利用するデメリットは以下です。
- 未経験歓迎の求人が多い代わりに、業種は限定される可能性がある
- 職歴・学歴に自信がある人には向かない
未経験歓迎の求人が多い代わりに、業種は限定される可能性がある
DYMは未経験からの転職に強いため、どうしても紹介できる職業の数が減ってしまいます。
職務を行ううえで、特定のスキルが必要な専門職や、デザイナーなどのクリエイティブ職の求人は他のエージェントよりも少ない傾向にあります。
東京都:T.K(29歳・女性)
【フリーター→デザイナー】
もともと、学生の頃から絵を書くことが好きで、趣味でよく様々なWebツールを利用してイラストを書いていました。
大好きなイラストやデザインに関する仕事で正社員として働きたいと思い、フリーターでも受け入れてくれるとネットの評判を見てDYM就職に相談をしました。
フリーターでしたし、これまでの経歴にも自信がなかったので、書類選考がないのはありがったかったんですが、デザイナーやイラストレーターなど、クリエイティブ職の求人はかなり少なめでした。
キャリアアドバイザーの方も非常に親切だったのですが、最終的には未経験OKの求人が多くある『ハタラクティブ』でWebデザイナーとして内定をいただくことができました。
そもそも、クリエイティブ職は求人数が少ないので、難しい希望だったのかもしれませんが、求人数の多さであれば、大手の『マイナビエージェント』や『doda』を利用すべきだったかもしれません。
ただ、未経験エンジニアの案件などはそれなりに数があったと思います。
出典:転職サポート
ただ、DYM就職として未経験でも活躍が望めるような求人に注力しているからこその結果であり、それだけ求人の質が高いとも言えそうです。
職歴・学歴に自信がある人には向かない(ニート・フリーター向き)
『書類審査なし』というのは、経歴を活かして転職したい人にはデメリットとなります。
書類で判断されないため、面接で直接伝えるしかないからです。
面接では人柄などを重視されるため、学歴・職歴を評価してほしい人には、他の転職エージェントの方が合っているかもしれません。
学歴や経歴に自信がある方は、以下のミドルクラス・ハイクラスに特化した転職エージェントの利用をおすすめします。
評判(悪評)・口コミでわかった、DYM就職がおすすめな人
評判や口コミでわかった、上記で解説したメリット・デメリットについてまとめます。
【DYM就職のメリット】
- 職歴や学歴問わず、書類選考なしで面接が可能
- 第二新卒・既卒・フリーター・ニートでも96%が正社員に
- 面談拠点が全国に7箇所あるため地方での就職も可能
- 採用までのスピードが早い
【DYM就職のデメリット】
- 未経験歓迎の求人が多いため業種は限定されがち
- 職歴・学歴に自信がある人には向かない
メリット・デメリットを把握した上で、以下の条件に当てはまる方はDYM就職に相談すべきです。
- 20〜30代前半の社会人
※18〜35歳まで登録可能 - ブラック企業を脱出したい中卒・高卒・大学中退・専門卒
- 未経験業界に転職したい第二新卒
- 正社員経験がない20〜30代前半のフリーター・既卒・ニート
- 就職経験がない20〜30代前半のニート

▼最大手より手厚いサポート!▼
DYM就職 公式サイト
DYM就職に登録してから求人を紹介されるまでの流れ
DYM就職に登録してから求人を紹介されるまでの流れとしては、以下のようになります。
- オンライン登録
- 面談微調整
- キャリアアドバイザーと面談
- 求人紹介
DYM就職を利用する際には、まずオンライン上での登録が必要です。
登録情報をミスして入力してしまうと、キャリアアドバイザーとのやりとりがスムーズに行かないので注意しましょう。
故意ではなくても、誤った情報を入力すると虚偽の申告と間違われ、転職エージェントのサポートを受けられなくなることもあります。
また、どんなに自信のある方でも、面接指導と書類添削は一度は受けてください。
特に既卒やフリーター・ニートの方の場合は、自身が考えている「当たり前」が世間一般とズレている可能性があるためです。
DYM就職の場合は書類選考なしの求人もありますが、求人によっては書類選考が必要な場合もあります。
そのため、求人紹介を受ける前に書類選考の対策も万全にしておきましょう。
特に、既卒やフリーター・ニート方の場合は、面接官から「なぜフリーター(ニート)をしていたのか?」を深く聞かれた場合に、上手く回答できない方が多いようです。
面接に入る前に、繰り返し準備と対策を行ってください。
DYM就職を上手く利用するポイント
DYM就職を上手に使うためには、以下のような方法を取る必要があります。
- しっかりと希望条件をエージェントに伝える
- なぜ転職したいのかを細かくエージェント伝える
- 面接の練習を正社員経験のない人はエージェントに練習してもらう
DYM就職は、これまでの経歴に自身がない方のための転職エージェントです。
ニートだった経歴や、これまでに仕事が続かなかった過去など、言いづらいことこそ、キャリアアドバイザーには伝えましょう。
特に転職エージェントに希望条件を伝えることを重視してください。
希望条件の伝え方が甘いと入社してからまたすぐ退職することになりかねません。
- 休日
- 残業時間
- 絶対にやりたくない仕事
- 社風
- 身に付けたいスキル
など、どんなに細かなことでもいいので、自信の希望は必ず伝えましょう。
その際、各希望の優先順位も明確にしておいてください。
また、第二新卒の場合は、なぜ早期に退職/転職をしたいのかを伝えるようにしてください。
第二新卒者の場合は求人需要が高く、思っているよりも容易に転職に成功してしまう可能性が高いことがあります。
しかし、ミスマッチを起こして再び早期退職をすることになると、あなたの経歴がさらに汚れてしまいます。
そして、これまで正社員経験がない方は、「なぜ正社員になりたいのか?」を含めて時間をしっかり確保して転職エージェントに相談するようにしてください。
正社員経験がないからこそ、「どうしても正社員になりたい!」という熱意と理由が必要です。
キャリアアドバイザーと相談して、面接官の質問に的確に回答できるよう準備をしましょう。
【成功率UP】DYM就職と併用すべきおすすめ転職エージェント
冒頭でも解説しましたが、転職エージェントは3社以上を併用することで、転職成功率を高めることができます。
転職エージェントごとに強みがことなるため、1社の転職エージェントに相談をするだけでは不十分です。
また、相手も人なので、3社以上に相談することで、相性の合うキャリアアドバイザーを見つけてください。

『ハタラクティブ』じゃ!
DYM就職を利用してブラック企業・ニート生活を脱出しよう!
改めて、DYM就職を利用すべき方の特徴は以下です。
- 20〜30代前半の社会人
※18〜35歳まで登録可能 - ブラック企業を脱出したい中卒・高卒・大学中退・専門卒
- 未経験業界に転職したい第二新卒
- 正社員経験がない20〜30代前半のフリーター・既卒
- 就職経験がない20〜30代前半のニート
「ブラック企業を脱出したい」
「正社員になりたい」
「未経験でもチャレンジしたい」
転職を検討して、上記の特徴に当てはまり、少しでもDYM就職の利用を検討している方であれば、必ずDYM就職に登録すべきです。
利用は無料なので、合わなかった場合は利用を中止すればOKです。
自信の可能性を狭めないためにも、いますぐ行動を起こしてください。

▼最大手より手厚いサポート!▼
DYM就職 公式サイト
DYM就職の評判が気になる人が読むべき参考・関連記事
「dym 評判」の参考・関連記事
DYM就職の評判|悪評は真実?利用者の本音&Twitterの口コミ【最新版】
DYM転職を使ってみての感想。正直、がっかりでした。 | DYM転職の口コミ
DYM就職にニートが行ってみた|DYM就職の評判/口コミの真偽を徹底検証
「dym就職 30代」の参考・関連記事
DYM就職を30代で使ったら→求人は?対応は?気になる疑問を解決!
DYM就職は30代でも利用OK!最大35歳までの求人を扱ってます!
DYM就職を元ニートが使った体験談!悪評が多いけど本当の口コミ評判はコレ!
『DYM就職』は既卒・未経験などに強い!18~35歳まで利用可能
【DYM就職は30代も転職できる?】気になる年齢制限の真相とは
「dym就職 ニート」の参考・関連記事
DYM就職にニートが行ってみた|DYM就職の体験談を本音でレビュー
DYM就職名古屋に既卒ニートが行ってきた|紹介された求人と本音の感想を暴露
DYM就職を元ニートが使った体験談!悪評が多いけど本当の口コミ評判はコレ!
DYM就職ならニートでも安心?ニートが正社員になれる充実サポートが話題!
DYM就職はニートでも利用可能!カウンセリングも無料でしてもらえる!