「転職会議って実際の転職活動で使えるのかな?」
「転職会議の口コミってサクラじゃない?」
転職口コミサイトとして有名な『転職会議』。
転職時だけではなく、新卒の就職活動の際にも使用している学生が多いとされています。
この記事では、
- 転職活動時に転職会議/転職会議エージェントを利用すべきか?
- 転職会議と併用すべき転職サービス
- 実際の使用感・評判・口コミでわかったメリット・デメリット(注意点)
をご紹介していきます。
筆者を含め、SNSへの書き込みなど、実際に使用したリアルな体験談を基にお伝えしていきます。

転職経験者の生の声ほど参考になるものはないんじゃよ。
【結論】転職会議は使うべき?
『転職会議』とは、株式会社リブセンスが運営している大手転職サイトです。
転職会議と聞くと「口コミサイト」とイメージをする方が圧倒的に多いようですが、求人も多数掲載されているので、正しくは「口コミ付き転職サイト」と認識してください。
下記が2019年5月末の転職会議のデータです。
口コミ登録企業数 | 563,246社 |
求人数 | 129,635件 |
会員数 | 500万人以上 |
無料会員登録を行うことで、各求人への応募や、退職エントリの記入・閲覧が可能となります。
ちなみに、転職会議は『転職会議エージェント』というエージェントの機能も保有しています。
d転職サイトとしては、かなり知名度の高い転職会議ですが、
皆さんが気になるのは転職活動で転職会議が「役に立つか」「使うべきか」という点、ですよね。
実際に転職会議は転職活動時に使うべき転職サイトなのでしょうか?
結論からお伝えすると、
転職会議よりも優先的に利用すべき転職サービスがあります。
ただ、詳しくは後述していますが、転職会議は他の転職サービスの補足サービスとして利用することで、転職成功率を高めることができるサービスです。
初めての転職を検討している方・もしくは初めての転職活動を始めた方は、下記の「転職エージェント」「転職サイト」に登録しつつ、転職会議で応募企業や気になる企業について研究することが得策です。

転職活動では複数サービスを効率的に
使い分けることが転職成功のポイントじゃぞ。
【おすすめ転職エージェント】
『パソナキャリア』
【おすすめ度:★★★★★】
手厚いサポート体制が業界No.1!
【公式】https://www.pasonacareer.jp/『ハタラクティブ』
【おすすめ度:★★★★★】
未経験OK企業だけで2,300件以上の求人!
【公式】https://hataractive.jp/
転職会議の有効活用法・使用上の注意点
前述した通り、転職会議はメインで利用すべき転職サービスではありません。
ただ、他の転職サービスと組み合わせて利用することで、かなり転職活動に役立つツールだと言えるでしょう。
ここからは、筆者の使用感を含め実際に転職会議を利用した方の口コミ・評判を交えつつ、転職会議の特徴を紐解いていきます。
転職会議の有効活用法
転職会議を利用する上で一番のメリットは、
- 志望企業に勤務経験のある人材が感じた生の情報を閲覧できる
点にあります。
売上や成長率などは、定量的に判断ができる内容のため、他の転職サービスを用いても簡単に調べることができますが、社内の雰囲気や環境などは、実際にその場で勤務経験をした方でないとわかりません。
また、上記は例として日本マイクロソフト株式会社の企業画面をご覧いただいていますが、年収・やりがいをはじめとして12項目の口コミを閲覧可能です。
企業によって差はあるものの、データ量は非常に多く、同じ制度でも人によって感じ方が異なるので、口コミを見ることで客観的な目線を持った企業分析・志望企業の決定が可能となります。
基本的に転職サイトに掲載のある企業であれば、9割以上の確率で口コミが投稿されています。
特に、転職サイトの中では、現在在籍している企業にも投稿をしている方もいらっしゃいます。
無料登録で全文を見ることができるのは、非常にありがたいですよね。
筆者自身も2度転職しましたが、2度とも事前に転職会議の口コミを見て志望企業を選定しました。
SNS上でも、転職会議を参考にしている方は非常に多い印象を受けます。
企業をリサーチするには、転職活動だけでなく、新卒での就職活動にも非常に役立つようです。
メインの転職サイトにすべきでないと解説しましたが、もし口コミを見ていて、志望企業が見つかったらその場で申し込んでしまうのも一つの手です。
あと、なんでもそうだけど、自分より1つ世代が上の人間が興味持ってることを真似するって大事だよね。
就活生なら、
Vorkers
転職会議とかに登録すれば
説明会で絶対聞けない内部事情とか
志望企業を辞めたくなってる人の生の声が分かるわけだからね— sho@極論思考 (@sho_rkt) May 7, 2019
就活生御用達の企業情報サイトvorkersがopenworkって名前に変わってた。
年齢別、職種別の年収、残業、福利厚生、社内の様子を調べたかったら、
openwork
キャリコネ
転職会議みたらほぼ分かるからオススメ。
— やんぼー (@kabutoebi1997) May 23, 2019
転職会議?だったかな。社員や元社員の投稿がいっぱいあるサイトの本音はすっごい当てになりますよね。
— Masaharu1616 (@Masaharu16161) May 22, 2019
転職会議の使用上の注意点
転職会議を利用する上で、注意したいのは
- すべての口コミが本当だと思わない
- 自分一人で転職活動をするのはかなり大変
という点です。
当たり前かもしれませんが、この一点だけ念頭に置いておけば、かなり役立つツールにはなるかと思います。
企業側で悪い口コミだけを削除する企業もあれば、サクラを使って良い評判を書いている企業があるのも事実です。
また、特定の企業に何らかの形で恨みを持った人間が、嘘の誹謗中傷を書き殴り、企業の評価を下げようとしているといったこともゼロではないようです。
そのため、転職会議を参考にしつつ、転職エージェントに相談をするのがベストでしょう。
筆者は、転職活動時には志望する企業がある程度固まっていたので、最終的に転職サイトから応募しましたが、口コミがどの程度信頼できるものなのか、転職エージェントに聞いてみるのが良いかと思います。
ただし、意図的な隠蔽やサクラのような投稿を続けるには非常に労力が必要です。
そもそも悪い口コミをたくさん書かれる企業は、いくら隠蔽に時間を費やしてもイタチになるので、途中で諦めるケースが大半です。
そのため、すべての口コミが信頼できるわけではありませんが、口コミの傾向さえつかめれば、かなり信用度は高いと考えて良いでしょう。
カイシャの評判とか転職会議とか会社の評判サイトはあるが、あそこに書き込まれてることは信じてはいけない。もちろん信じられる部分もたくさんあると思うけど!
前いた会社の評価がやたら高いが、確実に内部で削除しつつ、サクラが書き込んでいる。
— ぼり子 (@kanapeace_v) April 11, 2019
転職会議でウチの会社が高評価なのはサクラ。絶対に。
何人か知ってる社員と思われる書き込みがある。
— サンデル(ジョンソン)@幌筵島 (@D_works_Ended) March 14, 2019
書き込んだもの勝ち、というのはおかしい。匿名だからこそ、嘘のない投稿をしてもらいたい。#転職「転職会議」に事実無根の投稿、苦悩する中小企業…削除のためには多大な労力と時間|弁護士ドットコムニュース https://t.co/yfbxDDUQpX via @bengo4topics
— Hiroheart (@hiroheart) July 7, 2018
また、いくら知らない企業のことを客観的に分析しても、自分一人では限界があります。
転職会議だけを使っている場合、面倒な事務手続きまですべてを自分一人で行わなければなりません。
転職活動中は一人だと非常に心細く、精神的にも不安定になりがちなので、改めて転職エージェントとの併用をおすすめします。
転職会議の評判・口コミに関するまとめ
最後にもう一度、転職会議についておさらいしておきましょう。
- 転職会議はメインの転職サービスには向いていない
- 企業の口コミはサクラに注意すればかなり役立つ
- 一人での転職活動は非常に大変
まず気になる企業の口コミを覗いてみましょう。
仮に、その一度きりしか使用する機会がなかったとしても、無料なので損はありません。

複数のエージェントに相談してみるのが得策じゃな。
下のボタンから、1分で会員登録ができます。
ぜひ、参考にしてみてください。