「あのクソ上司、むかつく…」
「上司だと思えないし、仕返ししてやりたい」
「嫌いでむかつく上司となんて仕事したくない」
むかつく上司と聞いて、思い浮かぶ人はいますよね?
立場が上なので、仕返しをしようと思ってもなかなか行動に移しずらい…
と考えているあなた。
ちょっと待ってください!
直接仕返しをすることは、本当にあなたにメリットがありますか?
上司に仕返しをするだけで、仕事の成果も給料も上がって楽しく働けるのでしょうか?
実は、、、
上司に直接的な仕返しをするより、あなたが得をする方法があります。
この記事を読むことで、
仕返しをしようとすることが、どれだけ『幼稚』なことかを理解できるはずです。
今回は、
- パワハラ上司に仕返しをする方法
- むかつく上司に付き合うのが無駄な理由
- むかつくパワハラ上司とお別れをして、理想の人生を手に入れる方法
をご紹介していきます。

※読了に5分以上かかる記事です
重要なポイントのみ読み進めることも可能です。
現職に不満がある方や将来が不安な方は、今のうちに行動を起こしてください。
上司がムカつくとストレスを感じて仕返しをしても、損をするのはあなたです。
【2021年1月:最新情報】
『コロナウイルス』の影響で、
リーマンショック以上に経済が冷え込んできて、
転職の難易度が確実に上がります。
転職エージェントでは働き方に関する悩みを完全無料で相談できるので、早めに相談してください。
『リクルートエージェント』は感染拡大を防ぐために、電話面談が可能です。
※ちなみに転職サイト『リクナビNEXT』積極的に採用をしている企業の事前調査もセットでやるのがオススメです。
▼優良求人は早い者勝ち!▼
無料でリクルートに相談する
※かんたん3ステップで完了します。
むかつく上司への正しい対応|怒り・ストレスの矛先はどうすればいい?
むかつく上司はいるけど、法を犯してまで対処はできない…
そんな時には一体どうすればよいのでしょうか?
むかつく上司へのやり場のない怒り・ストレスは、以下の方法で対処しましょう。
- 趣味で思いっきりストレスを発散する
- 嫌がらせや説教を「自分より子供なんだな」スルーする
- あなたの頭の中で仕返しする・消し去る
むかつく上司の対応①:趣味で思いっきりストレスを発散する
あなたに趣味はありますか?
趣味は日頃のストレスを発散したり、楽しさに没頭してむかつく上司のことを忘れさせてくれます。
また、特別趣味にはしていなくても、運動をすることで同様の効果が期待できるでしょう。
運動の場合は、むかつく上司からあなたの心を守ってくれるだけではなく、身体の健康維持にも繋がります。
趣味を持つことは、仕事をする上でも、生活をする上でも非常に重要なことです。
むかつく上司の対応②:嫌がらせや説教はスルーする
グチグチと嫌味を入ってくる上司や、あなたへの説教をストレス発散の機会にしている上司も多いでしょう。
上司に言われたことを真に受ける必要はありません。
むかつく上司のために、あなたの心をすり減らす必要はないのです。
もし、嫌味や理不尽な説教をされた場合は、
「私より子供なんだな」とスルーしましょう。
感情を顔や仕草に一切出さず、やり合わないのが鉄則です。
相手は、嫌味を言ったり説教を垂れることで、「あなたが悩んだり、弱ったりする」ことが快感なのです。
もし、あなたが「あんなに歳上なのに、子供なんだな」とスルーすることができれば、やがて上司も面白くなくなって、理不尽な嫌がらせを辞める場合があります。
社会人にもなって、あなたをいじめることが楽しみの人間なんか、幼稚でしかありません。
むかついても無駄に付き合わず、スルーしてください。
むかつく上司の対応③:頭の中で仕返しする・消し去る
どれだけむかつく上司であっても、実際に殺したり、法に違反する復讐を行うことは絶対に避けてください。
どうでもいい上司のためにあなたの人生が奪われることになります。
しかし、あなたの頭の中ではいくら仕返しをしても、手を出しても問題ありません。
某人気番組のように「殺したいほどむかつく上司のノート」を作り、そこに思いっきり、上司への思いを書き殴るのもありでしょう。
あなたの気が済むまで何度も嫌がらせしたり、殴ったりしても大丈夫です。
しかし、いくら頭の中でむかつく上司に仕返しをしても、現実にむかつく上司がいなくなるわけではありません。
あなたがむかつく上司のことを考えたり、悩んだりする時間は決してあなたのためにならないのです。
関連»上司が嫌いすぎる!ストレス限界だから辞めたい!嫌な上司の特徴と対処法
関連»上司と合わない!ストレスで鬱になりそうな人は今すぐ転職すべき理由
むかつくパワハラ上司には「合法的な」仕返しが有効
どんなにむかつく上司に対しても、直接的な仕返しはすべきではありません。
ましてや、法を犯す行為はご法度です。
もし、むかつく上司がいる場合は「法的に」仕返しをする方法があります。
決められたルールの元で行動することを、人として厳守してください。
- 労働局に相談する
- 人事部や経営層に直談判する
(社内の相談窓口に相談する)
合法的な仕返し①労働局に相談する
「労働局」は、労働者の相談を無料で受け付けており、企業内部の不正に関する告発を受け付けている行政機関です。
社内で問題になっている嫌がらせやパワハラ・セクハラなどの相談に乗ってもらうことができます。
行政(=国)機関のため、事実を元に中立の立場から事実の調査を行ってくれるので、労働者と企業が対等の立場で話し会うことが可能です。
なお、ここで注意したいのが、
労働局 ≠ 労働基準監督署(労基署)
であることです。
「労働基準監督署」は企業が労働基準を遵守しているかを監督する役割を担う機関なので、むかつく上司に関する相談には乗ってくれません。
ただ、労働局はあくまで「アドバイス」が主な仕事になります。
特にパワハラや嫌がらせは、どこからが違法であると断言することが難しいため、あくまで「相談できる機関」と認識しておきましょう。
もし、すでに被害を被っている場合は、ボイスレコーダーなど、物的な証拠があるとあなたが有利になる可能性が高いです。
東京都:O.U(22歳・男性)
社内で最も年齢が若く、立場的にも弱かった私は入社から2年間上司のパワハラに悩んでいました。
度を超えた罵声を浴びせられ、時には手を出されることも…
ただ、そこまで大きい組織ではなく、周りに相談できる人もいなかったので、ネットで検索して労働局に相談をすることに。
それから、滅多に顔を合わせることはなくなりました。
先日たまたますれ違って心臓がドキッとしましたが、本当にドキッとした顔をしていたのは相手の方でした。
参考:転職サポート
合法的な仕返し②人事部や経営層に相談する(社内の相談窓口に相談する)
むかつく上司の被害者があなた以外にも複数人いて、明らかな被害を被っている場合は、人事部や経営層に相談するのも一つの手です。
この場合、上司が人事部や経営層と仲が良かったり、社内でも明らかに力を持っている場合があるので相談する相手には注意が必要です。
東京都:S.O(26歳・女性)
部署異動をしてから、ずっと上司のセクハラ・パワハラに悩まされていました。
私の部署には男性が多く、我慢をするしかないと思っていたのですが、人事部に専門の相談センターがあることを知り、相談をすることに。
とにかくむかついていたので、これまでにあったことをメモにまとめて全て話しました。
すると、以前にもその上司はセクハラで厳重注意を受けていたことが発覚。
2週間と経たないうちに、セクハラ上司は異動になりました。
私はもちろん黙っていたのですが、急な異動からたちまち悪い噂が広がり…
現在はどこか地方の支店で、窓際社員になっているそうです。
参考:転職サポート
合法的な仕返し③転職して充実した生活ぶりを見せつける
①②の対処方法は、どれも一時的な対処方法です。
さらに、根本的な問題解決になっていないので、効果がなかったり、長く続かない場合があります。
その点、転職をして環境を変えることは、
- パワハラ上司との関係を断ち切れる
- 環境を変えてスキルが上がれば給料も増える
- 給料が上がり休日も選択肢が増える
など、あなたにもメリットのある行動となります。
つまり、パワハラ上司には、
新しい職場で楽しく働くことが最大の仕返し
になります。
むかつく上司に別れを告げて、新しい職場でやりがいを持って楽しく働きましょう。
もし、仕事の成果が思うように出ないことで嫌味を言われているのであれば、転職して成果を出せば、
「自分の元では成果が出なかったのに…」
と、むかつく上司に指導能力がなかったことを暗に意味できます。
また、仕事もプライベートも充実させて楽しい毎日を送っていることが周りから上司の耳に入るのも、同様の効果があります。
むかつく上司に対する怒り・ストレスを、理想の人生を手に入れる転職活動のエネルギーへと変えてください。
短い人生で、むかつく上司なんかにかけている時間はありません。
前述の通り、環境を変えることで、仕事に前向きになると、それに伴い評価・スキルが上がり、年収も上がる。
そして、さらには金銭的・精神的余裕が生まれることによって、プライベートまで充実しやすくなります。
ただ、それでも転職に不安は付きものです。
満足のいく転職を実践するためには、転職のプロである転職エージェントに相談をするのが鉄則です。
関連»使えない上司で悩んだりイライラするのは時間の無駄!辞めたいなら今すぐ転職すべき!
関連»上司がうざい!うざい上司への仕返しを考えたりストレスを溜めるのは時間のムダ!?
むかつくパワハラ上司とサヨナラ!失敗しない転職方法
初めての不安な転職活動でも、以下で解説するポイントを守すれば、失敗せずに、職場環境や年収を改善できる転職活動を実現することが可能です。
※今後、転職はより身近になるので、常に選択肢に転職を入れておきましょう。
失敗しない転職活動に、転職エージェントの利用は必須
転職活動は人生の中で何度も経験するようなことではありません。
だからこそ、転職のプロに相談をすることで、限りなく失敗する確率を上げていくことが重要です。
転職エージェントとは、「転職活動の際に必要になる作業の大部分を代行してくれる」サービスです。
具体的に、転職エージェントに相談することで、以下のサポートを無料で受けることができます。
- 転職相談
- 求人案件の紹介
- 応募書類・履歴書の添削
- 面接対策
- 面接日程(スケジュール)の調整
- 年収交渉
自分で転職サイトを利用するだけではたどり着けない情報を提供してもらえたり、志望する企業の傾向に合わせた対策を無料で行うことができます。
そのため、一人で転職活動をするよりも、圧倒的に自分に合う会社に出会える確率・転職成功率が高くなります。
転職エージェントに登録すると大量のメールが届くので、転職活動用にメールアドレスを作成しておきましょう。
また、稀に自身の成果を上げるために、強引に転職を迫ってくるキャリアアドバイザーがいますが、その場合はメールで連絡して担当を変更してもらうことが可能です。
初めての転職が不安な人はもちろん、キャリアについて悩んでいることがある人は、相談しない理由がありません。
転職エージェントを選択する時のポイント
失敗しない転職活動を実現するために、転職エージェントは
3社以上利用
してください。
実際に、人材大手リクルートによる調査でも、転職エージェントを複数利用している求職者の方が、転職活動の成功率が高いことが実証されています。
転職決定者の平均転職エージェント利用社数は4.2社です。
出典:リクナビNEXT「転職エージェントを使った転職ガイド」
転職エージェントの3社以上登録することによるメリットは以下です。
- 希望の求人に出会える確率UP
- 担当と相性が合わなくても安心
1社の転職エージェントから紹介してもらえる求人案件は3社前後です。
幅広く求人を検討するためにも、3社以上に登録することをおすすめします。
総合型の転職エージェントだけを利用すると、あなたの希望する業界で「目立たない優良求人」に出会えない可能性があります。
また、希望している条件に合致した求人なのに、年齢やこれまでの経歴から応募できないケースもよくあるのです。
逆に、業界・年齢特化型の転職エージェントだけを利用すると、特定領域の求人ばかりを紹介され、自身の可能性を限定してしまうことに繋がってしまうのです。
転職エージェントに相談する前に最低限把握しておくこと
最低限、以下の項目を事前に把握しておけば、キャリアアドバイザーの方とスムーズなやり取りを行うことができます。
- 自分の好きなこと・嫌いなこと
- 自分の得意なこと・苦手なこと
- 今後やってみたい仕事・やりたくない仕事
- 将来の理想の生活・キャリア
(3年・5年・10年)
上記の項目を事前にまとめておくことで、キャリアアドバイザーがあなたの描くキャリアや生活を実現できる企業を紹介しやすくなります。
「ただ転職したいだけ」
の人よりも、
「〜〜が好きで、◯◯という仕事に挑戦してみたい」
という希望がある人の方が熱意が伝わり、キャリアアドバイザーにとっても優先的に対応してあげたくなる心理が働きます。
以下では、絶対に登録すべき総合型転職エージェント、おすすめの業界・年齢特化型転職エージェントをご紹介します。
むかつく上司とサヨナラを告げるためのおすすめ転職エージェント
むかつく上司には目もくれず、さっさと転職を成功させましょう。
ポイントは思い立ったらすぐに行動すべきということです。なぜなら、多くの人は先延ばしにしてしまうからです。
「お昼休憩になったら…」
「家に帰ってから…」
「夜寝る前に…」
どれも、全部やりません。
心理学者のピアーズ・スティール教授の40年間に渡る調査によると、95%の人が「自分に甘く、仕事や作業で先延ばしをしてしまう」ことが明らかになっています。
なので、現状を少しでもポジティブにしたい場合、多少の不安があってもすぐに行動するのがポイントです。
最後に、転職賢者が本気でおすすめしている、絶対に登録すべき転職エージェントについてご紹介します。
前述の通り、エージェントはバランスよく3社以上を利用して、幅広く業種・業界を検討しましょう。
◆転職エージェントの利用が不安な方へ◆
決して、背伸びをして自分をよく見せようとする必要はありません。
転職エージェントに自分をよく見せようとすると、かえって転職活動の失敗を招きかねません。
最初に登録した情報でいきなり求人を紹介されることはありませんし、職務経歴書はキャリアアドバイザーに相談しながら、一緒に作成すればいいのです。
土・日でも利用可能ですよ!
まずは登録して、転職エージェントの指示を待ちましょう!
※登録の際、在職中の方は備考欄に
「●時以降なら電話対応」
と記載しておけば、仕事中に連絡が来て現職にバレることはありません
まず、絶対に登録すべき総合型転職エージェントをご紹介します。
現職(前職)での雇用形態に関わらず、登録が可能です。
いずれも5分程度で登録が完了します。

むかつくパワハラ上司に付き合うだけ時間の無駄
むかつく上司に付き合うのは、
「時間の無駄」
です。
人生の大半を費やす仕事ですが、社会人として働ける時間はそこまで長くはありません。
理想の人生を手に入れるためにも、むかつく上司を出来るだけ人生から遠ざけてください。
転職エージェントをうまく活用することで、むかつく上司から離れられるだけでなく、待遇UPも十分に期待できます。

上記で解説したおすすめサービスについておさらいします。
また、