「仕事を辞めたいな…」
「うーん、でもうまい理由も見つからないし、嘘ついちゃってもバレないか」
おそらく、この記事にたどり着いた方は、上記の様に、思いネット検索をしたのでしょう。
しかし、、、
これは効率的な考え方ではありません。
むしろあなたの人生を無駄にする無駄な行動になってしまうことがあります。
今回は、
- 仕事を辞める理由に使える建前
- 仕事を辞める時に理由を考える必要がないワケ
- スムーズに辞める手順
といった内容をご紹介していきます。

仕事を辞める理由なんて考えるだけ無駄じゃ。
それよりもやるべきことがあるぞい!
仕事を辞める理由は嘘(建前)でもOK
仕事を辞める理由を考えるのに頭を悩ませ、結局はやめられずにダラダラ仕事を続けている方は意外にも多いようです。
なんとなく一歩を踏み出す勇気がないだけなのに
「辞める適当な理由が見つからない」
として、嫌な仕事を続けてはいませんか?
その時間は、あなたの貴重な人生の無駄です。
マイナビウーマンの調べによると、就業経験がある女性にアンケートをとったところ、全体の約3割が「嘘」をついて会社を辞めたと回答しています。
参考:マイナビウーマン
「結婚なんて嘘! 退職理由で多い嘘とは?」
ただ…無理に嘘をつく必要は全くない!
ただ、無理に嘘をつく必要はありません。
あまりに大きな嘘をついてしまうと、後々バレた際に面倒な場合がありますし、バレなかったとしても、その後の発言に無理やり整合性を合わせようとして色々と面倒です。
以下では、建前として会社を辞めるにはもってこいの理由をいくつかご紹介します。
仕事を辞める理由一覧|実例も踏まえて解説!
正直なところ、仕事を辞める理由はいくらでもあります。
ただ、あまりに特殊な嘘の退職理由を伝えても自分の首を締めることになるので、辞める理由としてはよくある理由でありながらも、確実に辞めざるを得ない理由を選択してください。
以下は、仕事を辞める理由に使える理由の一例です。
- 結婚
- うつ病
- 介護
- 配偶者の転勤
結婚
女性が使いやすい建前です。
しかし、最近では男性が主夫になるケースも増えてきたため、男性側が使用してもあまり問題ないでしょう。
男性がこの理由で退職をしようとして嫌味を言われるような多様性の低い職場であれば、どちらにせよ辞めるのが賢明だと思います。
うつ病
まず、本当にうつ病の可能性がある場合は病院で「診断書」を受け取ってすぐに退職を願い入れましょう。
また、うつ病になってはいなかったとしても、なりそうだなと感じた段階で診察に行き、半ば強引に診断書を書いてもらえば、意外とすんなり会社を辞めることができます。
診断書の有無でスムーズに退職できるかどうか大きく異なりますので、かかりつけの病院や知り合いに医師がいる方は一度聞いてみると良いでしょう。
介護
親の病気や介護により、仕事を辞めるのも手の一つです。
特に地元の会社に就職をして知り合いがいるなどの状況でなければ、「自分が病気の親につきっきりで介護をしなければならなくなった」とすれば、やめられる可能性が高いでしょう。
会社側は、なんとかして引き止めようと、時短勤務などをすすめて来る可能性があるため、会社には絶対通えない、またリモートワークも難しい理由を作ってから申告しましょう。
配偶者の転勤
配偶者がいるのであれば、配偶者の仕事の関係で遠方に引越しをせざるを得ないというのも辞める理由になります。
物理的に出勤ができない状況があるのであれば、正直に伝えれば問題ありません。
その際は、あくまで「本当は今の会社にいたいけれど、出勤ができないから辞める」といった様に、本当は仕事を続ける予定だったと伝えてください。
(注)最近は、リモートワークが可能な会社も増えています。自分の会社がリモートワークでも業務をこなせるのかを考慮したうえで選択してください
仕事を辞める理由を伝える際のポイント
退職は前向きな理由であること
仕事を辞める理由が本心であれ嘘であれ、必ず「前向き」な理由を選択してください。
例えば、以下が代表的な理由の一例です。
- やりたい仕事がある
- キャリアアップしたい
2つの理由に共通して必要なのは、今後のキャリアプラン・人生プランを明確にしておくことです。
退職への強い気持ちと「新たな環境でチャレンジしたい」という熱意を伝えましょう。
現職への感謝を忘れないこと
仕事を辞める理由を述べる際は、現職への感謝を忘れずに伝える様にしましょう。
「現職での経験があったからこそ、前向きに転職を検討できた」という意図が伝われば、相手(上司)も悪い気持ちはしません。
誰か逃げないことがわからないと思ったからこそ、
自分の首を締める嘘はつかないこと
辞める理由に多少の嘘をついても問題はありません。
ただし、後で自分が不利になる様な嘘や、周りに迷惑をかける様な嘘は絶対に辞めましょう。
特に、現職と転職先が同じ地区にある様な場合には、現職の人間と顔を合わせる可能性は十分にあります。
あくまでも、「辞めるための正当な理由が自分の中で明確になってから」退職の意思を伝えるべきです。
仕事を辞めるのに嘘の理由を探すのは無駄
そもそも、仕事を辞める理由をいちいち考えるのは、
時間の無駄
です。
その理由は、仕事を辞める理由を探すより考えるべきことがあるためです。
例えば、仕事を辞める理由を探して理由が見つかっても、現状の仕事を辞めるという目的を果たすまでにはまだまだ遠いと思います。
また、仕事を辞める理由を探す理由は、多くの場合、他人に納得の行く理由を説明がするためでしかありません。
自分の人生だからこそ、もっと自分の人生に繋がるために時間を使う方が有意義です。
実際、どんなに準備をしても円満退職できないことはある
誰しも円満退職ができるのであれば、したいところですが、実際にはなかなか難しいのが現状です。
人材大手のパーソルキャリア株式会社の調査によると、転職経験者の半数近くが「円満退職ではなかった」と回答してます。
引用:doda
「転職に関するアンケート」
人間関係が悪くなってしまったり、最後に有給消化ができなかったり…
上記のアンケートに回答した約半数は心にモヤモヤを抱えながら退職をしています。
転職先によっては、上司や先輩・同僚などと再度顔を合わせる可能性もありますので、可能な限り円満に退職をできる様準備を整える必要があります。
ただし、準備したからといって、必ずしも円満退職できない可能性があることも把握しておきましょう。
仕事を辞める理由が見つからず、言い出す勇気がなければ退職代行サービスを利用しよう
仕事を辞める理由が見つからなかったり、上司になかなか言い出すことができない人は退職代行サービスを利用しましょう。
辞めたのにも関わらず、グダグダしている時間はあなたにとっても会社にとっても無駄な時間です。
退職代行サービスとは、「あなたの退職に関わる事務手続きを代行してくれるサービス」のことを指します。
退職代行サービスを利用することには以下のメリットがあります。
※以下、サービスによって若干内容が異なる場合もあります
- 事前の無料相談が可能
- 金額が安い(3~5万円程度)
- 会社の人と顔を合わせずに退職できる
- 有休消化についても交渉してくれる
- 辞められなかったら全額返金保証つき
- 即日退職が可能
- 親にバレない
- 退職成功率が95%以上
- 会社から訴えられたり、損害賠償請求される心配がない
(注)最近は格安の退職代行サービスを名乗る悪質な業者が急増しているので注意してください
その中でも、今回ご紹介する『EXIT』は、会社としての知名度・実績共に自信を持っておすすめできるサービスです。
『EXIT』は、メディアに何度も取り上げられている非常に知名度が高いサービスです。
NHKの『クローズアップ現代』で特集が組まれたり、名称が同じ、人気お笑い芸人のEXITともコラボしています。
また、最近では代表の新野俊幸氏が某恋愛リアリティ番組に出演していることでさらに知名度が上がっています。
今年も多くの退職をサポートした。「会社」というシステム(幻想)に飲み込まれてしまった人々を救い出すことができた。でも辞めた後、「自分って本当は何をやりたいんだろう」という壮大な悩みにぶち当たった人も多いはず。そこをサポートすることに興味がある。それは単なる職業紹介では物足りない。
— 新野・ビンスイ・俊幸|Shacho (@getdrunkeasily) December 31, 2019
EXITの特徴は、LINEで相談ができ、思った時に気軽に相談可能な点です。
LINEで「会社を辞めたい」「もう二度と上司と顔を合わせたくない」など、辞めたいという気持ちを伝えるだけで、会社への連絡は EXIT が代行してくれます。
相談は全て無料ですし、実際に依頼する場合は、退職届の提出や貸与品の返却も郵送でOKです。
基本的に退職に関わる一切の行為を代行してくれます。
あなたがやる必要があるのは、「相談」と「支払い」の2つのみでOKです。
利用料金 |
|
---|---|
追加料金 | 一切なし |
対応地域 | 全国 |
対応日時 | 24時間365日 |
連絡方法 | 電話・メール・LINE |
対応期間 | 退職完了まで |
公式サイト | https://www.taishokudaikou.com/ |
さらに、EXITは転職エージェント『ワークポート』と提携をしているため、EXIT経由でワークポートに登録し、転職が成功すると、退職代行費用が無料になります。
自力で辞めることができそうにない方は、一度無料で相談してみることをおすすめします。
仕事を辞める理由を探す時間を有効活用しよう
実は、、、
仕事を辞める理由を探す前にやるべきことがあります。
それは、「なぜ仕事を辞めたいのか?」という部分です。
つまり、仕事を辞めることによって、どんな課題を解決したいのか?
更にいうと、どんな状態になりたいのか?
が自分の中で明確になっていれば、辞める理由を考えていた時間に「これからの仕事」について考える時間を産むことができます。
仕事を辞める目的を明確にすれば、辞める理由に悩む必要はないかも!?
仕事を辞める目的を明確にするためには「問い」が重要です。
まず前提として、仕事を辞めたいと感じているということは、何かしら、今の会社への不平・不満があるはずです。
つまり、仕事を辞めたいを考えたときは、むしろ仕事への考え方などを考えるチャンスです。
この機会に、仕事との向き合い方を考えてみて良いかもしれません。
では、具体的に仕事への考えた方としてどうやって考えるべきなのか?
考えやすいようにいくつか例を紹介します。
- そもそも今の仕事は何が嫌なのか?
- 本来はどのような環境で仕事をしたいのか?
- そもそも人生の中での仕事の位置づけはどのようなものなのか?
などです。
転職活動は自分を見直すことに繋がる
今の時代、いつ会社が倒産したり、労働環境が悪化したりするかは予測がつかないですし、終身雇用制度はなくなり、転職が当たり前になっています。
転職活動は「転職を考えていない方にも」メリットのある活動なんです。
その理由は、
- 自分の市場価値が把握できる
- 今後のキャリアが明確になる
- 業界のトレンドに詳しくなる
- (転職を検討していなくても、)好条件の求人が見つかればそのまま転職できる
上記のようなメリットがあるためです。
自己分析の手段として、転職活動を行う方が非常に多くなってきています。
もし、現職よりも好条件の企業が見つかれば、そのまま転職してしまうことも可能です。
そして、失敗しない転職活動を行うためには、いくつかのポイントがあります。
仕事を辞める目的を明確にしたら、あとは転職エージェントを使い倒すだけ
さあ、今すぐに転職活動を始めてください。
世の中に会社はあれど、あなたに合う会社がピンポイントで求人を出しているとは限りません。
転職(就職)活動は求職者と企業の想いが合致しないと成功しないため、タイミングが非常に重要な活動でもあります。
下記で解説するポイント「だけ」、忠実に行うことで、満足のいく結果を得ることができます。
オリジナリティな転職活動は必要ありません。
徹底的に真似をしましょう。
失敗しない転職活動に、転職エージェントの利用は必須
転職活動は人生の中で何度も経験するようなことではありません。
だからこそ、転職のプロに相談をすることで、限りなく失敗する確率を上げていくことが重要です。
転職エージェントとは、「転職活動の際に必要になる作業の大部分を代行してくれる」サービスです。
具体的に、転職エージェントに相談することで、以下のサポートを無料で受けることができます。
- 転職相談
- 求人案件の紹介
- 応募書類・履歴書の添削
- 面接対策
- 面接日程(スケジュール)の調整
- 年収交渉
自分で転職サイトを利用するだけではたどり着けない情報を提供してもらえたり、志望する企業の傾向に合わせた対策を無料で行うことができます。
そのため、一人で転職活動をするよりも、圧倒的に自分に合う会社に出会える確率・転職成功率が高くなります。
転職エージェントに登録すると大量のメールが届くので、転職活動用にメールアドレスを作成しておきましょう。
また、稀に自身の成果を上げるために、強引に転職を迫ってくるキャリアアドバイザーがいますが、その場合はメールで連絡して担当を変更してもらうことが可能です。
初めての転職が不安な人はもちろん、キャリアについて悩んでいることがある人は、相談しない理由がありません。
転職エージェントを選択する時のポイント
失敗しない転職活動を実現するために、転職エージェントを利用する際は、
転職エージェントは必ず、
3社以上を併用
してください。
実際に、人材大手リクルートによる調査でも、転職エージェントを複数利用している求職者の方が、転職活動の成功率が高いことが実証されています。
転職決定者の平均転職エージェント利用社数は4.2社です。
出典:リクナビNEXT「転職エージェントを使った転職ガイド」
転職エージェントの3社以上登録することによるメリットは以下です。
- 希望の求人に出会える確率UP
- 担当と相性が合わなくても安心
1社の転職エージェントから紹介してもらえる求人案件は3社前後です。
幅広く求人を検討するためにも、3社以上に登録することをおすすめします。
おすすめの転職エージェント
仕事を辞める理由を考えている人は、いつまで経っても豊かになれません。
転職賢者が本気でおすすめしている、おすすめの転職エージェントについてご紹介します。
前述の通り、エージェントはバランスよく3社以上を利用して、幅広く業種・業界を検討しましょう。
◆転職エージェントの利用が不安な方へ◆
決して、背伸びをして自分をよく見せようとする必要はありません。
パートナーとなる相手に、自分をよく見せようとすると、かえって転職活動の失敗を招きかねません。
最初に登録した情報でいきなり求人を紹介されることはありませんし、職務経歴書はキャリアアドバイザーに相談しながら、一緒に作成すればいいのです。
土・日でも利用可能ですよ!
まずは登録して、転職エージェントの指示を待ちましょう!
※登録の際、在職中の方は備考欄に
「●時以降なら電話対応」
と記載しておけば、仕事中に連絡が来て現職にバレることはありません
まず、絶対に登録すべき総合型転職エージェントをご紹介します。
現職(前職)での雇用形態に関わらず、登録が可能です。
いずれも3分程度で登録が完了します。
関連・参考記事
»仕事辞めるなら今しかない!3ステップで悩まず辞めるための手引き
「仕事 辞める 理由」の関連・参考記事
本音と建前は必須? 退職理由ランキングと好印象な伝え方・例文
「仕事辞めたい」7つの理由 仕事が合わない、苦痛、やる気が出ない…… リアル対処法
「仕事辞めたい」けど言えない。辞めても良い状況と上手な伝え方
「仕事 辞める 理由 嘘」の関連・参考記事
【円満退社】会社を辞めたい時の退職理由「家庭の事情」は要注意
退職理由の嘘はバレる?上司に伝える際のホンネとタテマエの使い方