「転職を繰り返すのって良くないよね」
「転職を繰り返す人生ってどうなんだろう」
一度、癖がつくとなかなか抜け出すことができない転職。
中には、キャリアアップを狙って戦略的に転職を繰り返す人もいますが、成功する人の確率はかなり少ないのが事実です。
おそらく、多くの方は「戦略的に」ではなく、「なんとなく」転職を繰り返しているいるうちに癖がついてしまい、定職に就くことが難しくなっています。
この記事では、転職を繰り返す人生を辞めて、充実した人生を歩むための方法をご紹介しています。
転職を繰り返している実感がある人こそ、ぜひ最後まで読み進めてください。
【2020年5月:最新情報】
『コロナウイルス』の影響で、
リーマンショック以上に経済が冷え込み、
転職の難易度が確実に上がります。
転職エージェントでは働き方に関する悩みを完全無料で相談できるので、早めに相談してください。
▼優良求人は早い者勝ち!▼
無料でリクルートに相談する
転職を繰り返すのは悪いこと?
終身雇用制度が崩壊し、ここ数年でより多様な働き方が可能となりました。
副業やリモートワーク、パラレルワーカーなど、転職も含めて仕事を変えることは、現代においてポジティブな意味合いを持つことが増えてきています。
ただ、様々な選択肢があるからこそ、「なんとなく」転職を繰り返すことは、あなた自身の首を締めること人になります。
転職は人生にも関わる重要なイベントだからといって慎重になり過ぎるのも良くありませんが、「なんとなく」の転職は御法度です。
思いつきの転職は絶対にダメ!
「なんとなく思ったから、とりあえず転職してみよっかな」
この考え、絶対に辞めてください!
以前に比べてポジティブな転職が増えてきているとはいえ、無闇に転職を繰り返すことは、あなたの「職務経歴」自ら泥を塗る行為です。
一度ついてしまった職歴は一生消えることはありません。
あなたの職務経歴書に「タトゥー」のように刻まれていくため、無闇に転職を繰り返す人ほど、次の転職活動の難易度は上がり続けます。
中長期的にキャリア・人生を考えたうえで、戦略的に転職活動を行う人もいますが、かなり難易度が高いため、よほど優秀な人ではない限りおすすめすることはできません。
転職を繰り返す人の特徴とは?|自ら人生を棒に降っているかも?
転職をせずに長く仕事を続けている人は、世の中にたくさんいる。一方で、転職回数が多い人は短期間ですぐに辞めてしまうこともあるのも事実です。
転職を繰り返す人には、以下のような特徴があります。
- やりたいことがない
- 自分のスキル・気持ちをよく理解できていない
- 言い訳しがち・他責で捉えがち
- 飽きやすい
- プライド高いくせに何もできない
ものごとを長く継続していくにはさまざまな努力・我慢に加え、信念・責任感なども重要な要素です。
1.やりたいことがない
「転職をして本当にあなたがやりたいことは一体何なのだろうか?」
元面接担当だった筆者の経験上、面接の際にこんな疑問を持ってしまったことが時々あります。
行動力がなく、何となくやる気が見られない場合、転職できたとしてもそう長続きしないでしょう。
条件さえよければ新しい転職先へうつりたいと思い、転職をするが仕事そのものに興味がないため、すぐに辞めてしまうでしょう。
また条件のいい職場を探して転職するものの…といったように、転職を繰り返すことになるのです。
やりたいことがなくて仕事を転々としている人は、転職することに慣れてしまい、転職そのものを気軽にできると安易に考えている可能性が考えられます。
転職そのものに対する考え方を今一度改めましょう。
2.自分のスキル・気持ちをよく理解できていない
自分に向いていないこと・苦手なことを継続するのは非常に辛いものです。
自分が他の人よりも優れている能力や実績、仕事に対する気持ちがよく理解できていない場合、納得できる転職ができず、転職を繰り返すでしょう。
自分自身に向いているかどうかよりも、他の要素で転職先を選んでしまうと長続きする仕事に出会えない可能性があります。
スキルを高めることは大切ですが、苦手なスキルよりも本来得意で興味のあるスキル・仕事に注力すべきです。
3.言い訳しがち・他責で捉えがち
何か自分に悪いことが起きた場合、基本的に周りや他人のせいにする人は、自分が決めたこと・実際にした仕事に対しても無責任な場合が多いです。
何かにつけて周りに全責任を押しつけることで、自分を常に正当化しがちです。
周りのせいにしてばかりいると、そのうち職場でも自然と仲間が減っていき、孤立して居心地も悪くなるでしょう。
さらに周りに責任をなすりつけて、職場の人間関係の悪化を招きます。
4.飽きやすい
どうしてもやりたかった仕事のはずなのに、やり出したらすぐに飽きてしまう。
そんな人は、転職を繰り返す傾向にあります。
確かに、物事に飽きやすい性格の人は、好奇心旺盛とも捉えることができ、多方面で活躍するチャンスがあります。
しかし、好奇心旺盛な人は、裏を返せばミーハーで、どんなことも中途半端にしてしまいがちなようです。
基本的になんでも飽きやすい人は、これまで未経験だった職種にもその時の感覚だけで応募しがちです。
浮ついた気持ちで転職を繰り返すと、いつまで経っても定職に就くことができないでしょう。
5.プライドは高いくせに何もできない
プライドが高い人は、常に自分が傷つきたくない・さらに上にいきたいと考えているため、理想が高く、思い通りに行かないことがあるとすぐに転職を繰り返しがちです。
プライドが高いことは全く悪いことではありません。
しかし、プライドが高いことは短所になり得ることも認識しておきましょう。
もちろん、自分で自信がある能力は、自信を持って伸ばしていければ、年収・ポジションを上げる転職も十分に実現可能です。
能力を伸ばしつつ、チャンスが舞い込むタイミングまではグッと堪えて我慢しましょう。
転職癖を直して逆転人生を歩むには?
転職を繰り返す癖がついてしまった人が、負のループから抜け出し、充実した人生を歩むには、以下の行動を起こしましょう。
- 自分を見つめ直し、客観的に自己分析をする
- 自己分析を行ったうえで、今すぐ転職をする必要があるかどうかを検討する
以下で具体的に解説していく。
性格的な部分以外にも転職を繰り返す原因が隠れている場合もあるため、ここで今一度転職活動について洗い出してみよう。
自分を見つめ直し、客観的に自己分析をする
人生における仕事の位置付けや、理想の働き方、自身の長所・短所を明確に人に説明することはできますか?
転職を繰り返す人は、自分自身を把握できていない可能性が高いため、客観的な目線で自分を評価することが重要です。
- ★どんな夢・目標を持っているか?
- ★そもそも転職をしたい理由は何なのか?
- どんなスキルをつけたいのか?
- どんなスキルがあるのか?
- どういう働き方をしたいのか?
まずは、上記のような質問で自問自答を繰り返し、自己分析を行ってみましょう。
特に、「★どんな夢・目標を持っているか?」という問いに対して明確に答えることができれば、その夢や目標から逆算すれば、自然とおおよその行動は定まってきます。
その上で、なぜ今転職をしたいと考えているのか?その転職は夢や目標に近づけるのか?と自問自答を繰り返していきましょう。
転職を繰り返す人にありがちなのが、
「転職することですべてが解決される」
と勘違いしていることです。
転職はあくまで「手段」であり、「目的」ではありません。
前述の通り、無闇に転職を繰り返すことは、あなたの人生にとって悪影響なので、そこまで考慮して考えましょう。
自分で自己分析を行ったうえで、転職エージェントを利用する
自分なりに自己分析ができたら、その自己分析を元に転職エージェントに相談をしてみましょう。
人間は完璧に自分のことを客観視できません。
ましてや、転職を繰り返す人は、どんなに自分一人で丁寧に自己分析をしたとしても、自分のことを客観的に見れていない可能性が高いです。
これまで客観視できなかったらからこそ、転職を繰り返す人生を歩んできてしまったことを自覚してください。
逆に、あなたが自分のことを客観視できるようになれば、これまで以上のキャリア・生活が送れるようになる可能性が高いです。
一度、自分自身で自己分析したら、その内容を整理したうえで紙やデータにまとめ、転職エージェントに相談をするのが、長続きをして満足ができる仕事を見つけるためのおすすめの方法です。
転職エージェントでは、転職のプロであるアドバイザーから、以下のようなサポートを受けることができます。
- 転職相談
- 求人案件の紹介
- 応募書類・履歴書の添削
- 面接対策
- 面接日程(スケジュール)の調整
- 年収交渉
転職エージェントは基本的に誰でも無料で相談をすることができます。
(注)「転職エージェントの利用=転職する」ではありません
転職エージェントを利用するのはあくまで「手段」です。
転職エージェントを利用したからといって、必ず転職する必要はありません。
転職エージェントを自己分析に利用しつつ、もし自分の条件に合う求人が見つかれば、転職活動を本格的に進めてみるのが賢い戦略です。
転職活動は、今や転職したい人のためだけに存在する物ではありません。
転職を繰り返す人生を終わらせるための転職方法
転職を繰り返す人が客観的な自己分析行ったり、その上で本格的に転職を検討するために、転職エージェントの存在は非常に心強いパートナーとなります。
とは言え、転職エージェントのアドバイザーも「ビジネス」としてあなたに向き合います。
ただ、アドバイザーの成果のために利用されるのではなく、いくつかのポイントを守り、あなた自身が転職エージェントを十分に使い倒しましょう。
ちょっとしたポイントを押さえるだけで、利用の効果が格段に高まります。
転職エージェントを選択する時のポイント
失敗しない転職活動を実現するために、転職エージェントを利用する際は、以下のポイントを守りましょう。
転職エージェントを3社以上利用する
上記のポイントさえ気にしていれば、OKです。

実際に、最大手のリクルートによる調査でも、転職エージェントを複数利用している求職者の方が、転職活動の成功率が高いことが実証されています。
※下記参照
転職決定者の平均転職エージェント利用社数は4.2社です。
出典:リクナビNEXT
「転職エージェントを使った転職ガイド」
転職エージェントの3社以上登録することによるメリットは以下です。
- 希望の求人に出会える確率UP
- 担当と相性が合わなくても安心
1社の転職エージェントから紹介してもらえる求人案件は3社前後です。
幅広く求人を検討するためにも、3社以上に登録することをおすすめします。
たとえば、大手の転職エージェントだけを利用すると、あなたの希望する業界で「目立たない優良求人」に出会えない可能性があります。
また、希望している条件に合致した求人なのに、年齢やこれまでの経歴から応募できないケースもよくあるのです。
逆に、業界特化型の転職エージェントだけを利用すると、特定領域の求人ばかりを紹介され、自身の可能性を限定してしまうことに繋がってしまうのです。
そのため、3社以上の転職エージェントに登録することで、幅広く自身の可能性を模索しましょう。
オススメの転職エージェント
転職エージェントに登録をする際のポイントは、
迷ったら登録してみる
です。
多くの人は「登録しようかな」と考えても、結局先延ばしにしてしまいます。
転職をすること決める前に相談して、その上で転職するかどうかを本格的に検討すれば良いのです。
朝の通勤途中にやろう…
休憩時間にやろう…
寝る前にやろう…
そう思ってしまっていたら、現状を変えることはできません。
心理学者のピアーズ・スティール教授の調査では、95%の人が「自分に甘く、仕事や作業で先延ばしをしてしまう」ことが明らかになっています。
ほとんどの人は考えただけで行動に移しません。
現状を少しでもポジティブにしたい場合、多少の不安があってもすぐに行動するのがポイントです。
以下では、転職賢者が本気でおすすめしている、絶対に登録すべき転職エージェントについてご紹介します。
前述の通り、転職エージェントは3社以上を利用して、幅広く業種・業界を検討しましょう。
◆転職エージェントの利用が不安な方へ◆
決して、自分をよく見せようとする必要はありません。
自分をよく見せようとすると、かえって転職活動の失敗を招きかねません。
最初に登録した情報でいきなり求人を紹介されることはありませんし、職務経歴書はキャリアアドバイザーに相談しながら、一緒に作成すればいいのです。
土・日でも利用可能ですよ!
まずは登録して、転職エージェントの指示を待ちましょう!
※登録の際、在職中の方は備考欄に
「●時以降なら電話対応」
と記載しておけば、仕事中に連絡が来て現職にバレることはありません
ご紹介する転職エージェントは、
現職(前職)での雇用形態に関わらず、登録が可能です。
いずれも3分程度で登録が完了します。
一般的に年齢が高いほど、求人数が少なくなっていきます。
30代の方は、急ぎましょう!

転職を繰り返す人生に終止符を打とう
無闇に転職を繰り返すことは、あなたの人生にとってデメリットしかありません。
また、戦略的に転職を繰り返してキャリアアップを狙う場合も、転職先にとってはマイナスに映る場合があるので十分に注意をして転職活動をしてください。
関連・参考記事
「転職 繰り返す」の関連・参考記事
やはり一度転職の癖がついてしまった人はなかなか抜け出せません。
もし、癖ついてしまった方は下記の記事を参考にしてみてください。
»転職を繰り返す人の特徴は?マイナスの習慣から抜け出すための考え方
女性は、結婚や妊娠・出産に伴い、やむを得ず転職したり休職をする人の割合が多くなります。
やむを得ず退職や転職を重ねているうちに、転職が癖づかないように注意してください。
»転職を繰り返す女性の5つの特徴&傾向|末路・改善事例に学ぶ対策法
「転職 繰り返す人」の関連・参考記事
根本から性格を改善する必要がある人も多くいます。
そんな時は、現実から目を背けず、ありのままの自分に向き合うことが重要です。
»転職を繰り返す人の特徴6選と性格を直すための3つの方法【転職成功メソッド公開】
»【転職を繰り返す人】8つの特徴・心理!リスクや対策方法を紹介
何度も転職をしてしまう人は「すぐ言い訳を言う」癖があります。
自身も自覚のないうちに言い訳してしまっていないか、確かめてみましょう。
»だからあなたは続かない! 転職を繰り返す人の微妙な言い訳5選
「転職 繰り返す人生」の関連・参考記事
冒頭でお伝えした通り、必ずしも転職回数を重ねることそのものが悪いわけではありません。
時代の流れを汲み取った上で、転職すべきタイミングを見極めましょう。
実際に転職を繰り返してしまった人の体験談を読むことで、なぜ無闇に転職を重ねることが良くないことなのか、よりリアルに伝わるでしょう。