「月給手取りで13万円って生活できる…?」
「13万円じゃ、貯金もできないし、結婚なんて夢のまた夢…」
「欲しいもの・やりたいことはあるけど、毎日生きるのがやっとだよ…」
この記事にたどり着いたあなたは、
「月給が手取り13万円で日々の生活に苦しんでいる」
もしくは、
「13万円で◯◯したいけど、大丈夫かな?」
など、現状に何かしら生活の不安を抱えている方ではないでしょうか?
手取り13万円は、実家に暮らして特別な贅沢をしなければ、なんとか生活できる金額ではあります。
しかし、この先もずっと今の生活を続けたいですか?
大丈夫です。
特別なスキルがなくても、たったいくつかのポイントを押さえるだけで、あなたは給料を上げることができます。
この記事では、
- 手取り13 万円の一人暮らしの生活費・家賃目安
- 手取り13万円のリアルな貯金額
- 手取り13万円でできること
- 手取り13万円を脱出するための転職方法
について解説していきます。

月給の手取り13万か…
これでは、贅沢とはほど遠いの…
手取り13万円から脱出したい方はコチラ!
※記事の後半にジャンプします
【2021年1月:最新情報】
『コロナウイルス』の影響で、
リーマンショック以上に経済が冷え込み、
転職の難易度が確実に上がります。
転職エージェントでは働き方に関する悩みを完全無料で相談できるので、早めに相談してください。
『リクルートエージェント』は感染拡大を防ぐために、電話面談が可能です。
▼優良求人は早い者勝ち!▼
無料でリクルートに相談する
手取り13万円の一人暮らしの家賃は?生活費は?
手取り13万円の一人暮らしの家賃目安は?
一人暮らしの生活で最も大きな毎月固定の出費となるのが家賃です。
都心部と地方では、同程度の暮らしを考えていても大きく金額が変わってきます。
しかし、どこで生活をするにしても、家賃は出費の大部分を占めるため、自身の給料・手取りに見合った場所に住むことが一番の節約に繋がるでしょう。
あくまで一般的な話ですが、家賃は「手取りの3割」が適正とされています。
手取り13万円の場合は、約39,000円となります。


手取りに3割というのは、あくまで一般的な目安であるため、人によっては家賃39,000円であっても、生活が苦しくなってしまうかもしれません。
ただでさえ都内になると家賃39,000円で住める場所は非常に限られてくると思います。
いずれにしても、手取り13万円の場合は、贅沢な住まいは諦めましょう。
手取り13万円の一人暮らしの生活費は節約必須で厳しい?
下記の表は、東京都郊外のアパートに住む25歳正社員の男性にかかる費用のモデルケースです。
家賃 | 4万円 |
食費 | 3万円 |
交通費 | 5千円 |
携帯料金、通信費 | 7千円 |
水道、光熱費 | 1万円 |
保険料 | 1万円 |
医療費 | 3千円 |
雑費(日用品、消耗品など) | 5千円 |
娯楽 | 5千円 |
貯金 | 1万5千円 |
相場よりも安い賃貸に住み、外食せず、遊びにもいかず、飲み会に参加せず、恋人とデートもせず、最低限の生活を強いられるでしょう。
ただ、切り詰めれば、貯金はできないこともありませんが、どんなに頑張って貯金しても年間18万円にしかなりません。
引越しや病気、友人の結婚式など想定外の出費に耐えられるか不安ですよね。
また当然ですが、働くと周囲の人間関係や仕事の成績の良し悪しによっては、少なからずストレスが溜まります。
友人とお酒を飲んだり、趣味や旅行でストレス発散できないと想像以上に精神的につらい生活となることが考えられます。
さらに、自動車やバイクを所有するのもキツく、奨学金返済のローンなどがあるとさらに過酷な生活となります…。
手取り13万円は「貧困層」という悲しい現実
手取り13万円は正社員の場合、最低水準の金額です。
手取り13万円の場合、月給の総支給額は約15万円。
ボーナスが支給される場合でも、年収換算で約200万円となり、いわゆる
ということができるでしょう。
毎年国税庁が行っている調査、『平成29年分 民間給与実態統計調査』によると、20代の平均年収は以下の通りです。
以下は、平成29年の年代別の平均月収を表したグラフです。
引用:国税庁「平成29年分 民間給与実態統計調査」
手取り13万円(年収換算で約200万円)の方は、大幅に平均金額を割り込んでいることがわかります。
また、手取り13万円の場合、
- 週5フルタイムで時給900円のアルバイト(フリーター)
- 生活保護受給者
※東京都23区内に住む25歳の男性の場合
よりも自由に使えるお金が少ないのです。
アルバイトや生活保護受給者よりも給料が少ない状況は、とても健全だとは言い難い状況です。もちろん家賃負担が大きくなる一人暮らしなどはほぼ不可能かもしれません。
ここで、
「でも正社員なら社会保険だし…税金のメリットがあるから」
と考える方もいらっしゃるかもしれませんが、手取り13万円の場合は、税金においては正社員でもメリットがほとんどありません。
手取り13万円の方は、会社に「搾取」されている可能性大!?
前述の通り、全国平均で考えても、手取り13万円は低水準に相当する金額です。
「今後一生、上がるかわからない手取り13万円で生活していけるか」
「今の会社が10年後、20年後も倒産せずに続いていると思うか」
上記2点を軸に、決断するといいと思います。
手取り13万円の給料ということは、会社あるいは業界が縮小している可能性が高いです。
正社員と言えども、給料が低ければ安定も安心もありません。大きなリスクを背負っていることになります。
このまま転職を先延ばしにしていると、年齢だけ重ねてしまい年々転職が難しくなってしまいます。もちろんその影響で一人暮らしするための家賃を負担できる状態までにも時間がかかり、理想の生活の実現は厳しくなるばかりです。
通常であれば転職のデメリット・リスクとして「いまより年収が下がってしまう」ということが挙げられますが、手取り13万より下がるリスクはほぼありません。
現状が底なので、少しでも給料を上げることは難しいことではありません。
手取り13万の人が給料をUPさせるのは簡単!
「せめてあと手取りが5万円増えたら…」
と考えている人も多いと思います。
結論から言うと、手取り13万円の人が5万円給料を上げるのは難しくありません。
なぜなら、5万円UPの手取り18万円こそが20代の平均だからです。
仮に、あと5万円増えたら、都内・都市部で一人暮らしも可能ですし、地方であれば車も所有できます。
他にも毎月の貯金額を増やしたり趣味に回すことも難しくはありません。
浪費捨必要がなければ、毎月3万円程度の貯金だって可能です。
手取り13万円の人は9割以上が転職によって給料UPを成功させています。
手取り13万円を脱出するための転職方法
今すぐにでも転職活動を始めてください。
転職先で働く時期が早まるほど、あなたの懐が温まる時期が早くなると考えましょう。
ただ、闇雲に転職活動を行えば言い訳ではありません。
転職活動にもコツがあります。
たったいくつかのポイントを押さえるだけで、簡単に手取りを上げることができます。
失敗しない転職活動に、転職エージェントの利用は必須
転職活動は人生の中で何度も経験するようなことではありません。
だからこそ、転職のプロに相談をすることで、限りなく失敗する確率を上げていくことが重要です。
転職エージェントとは、転職・就職活動の際に必要な作業の大部分を、プロが代行してくれるサービスです。
審査に通りやすい書類の作成方法、採用される面接の実践テクニックなどを、完全無料でサポートしてくれます。
具体的には、転職エージェントに相談することで、以下のサポートを無料で受けることができます。
- 転職相談
- 求人案件の紹介
- 応募書類・履歴書の添削
- 面接対策
- 面接日程(スケジュール)の調整
- 年収交渉
あなたの希望に合わせて、求人の紹介や、転職のキャリア相談を行ってくれます。
転職活動で転職エージェントを利用するメリット・デメリット
無料の転職エージェントを利用するだけで、あなたには多くのメリットがあります。
転職エージェントを利用するメリット
転職エージェントを利用することのメリットは以下の通りです。
- 非公開求人の紹介がある
- 企業や業界に合わせた面接対策ができる
- 面倒な手続きを代行してもらえる
- 企業と待遇面の交渉を行ってくれる
- (場合によっては)現職の退職サポートを行ってくれる
転職エージェントを利用するデメリット
逆に、デメリットは以下の通りです。
- 担当者によっては連絡がしつこい
- 自分の給料のために転職を迫ってくる担当者もいる
- メールが大量に届く
稀に、自身の成果を上げるために、強引に転職を迫ってくるキャリアアドバイザーがいますが、その場合はメールで連絡すれば担当を変更することができます。
また、複数のエージェントに登録すると、非常に多くのメールが届きます。
そのため、転職活動用に新しいメールアドレスを取得しておくと楽です。
メリット・デメリットを考えると、初めての転職が不安な人はもちろん、手取り13万円の状況を脱出するためには相談しない理由がありません。
転職エージェントを選択する時のポイント
特に、転職活動を初めて行う方にとっては、どの転職エージェントを利用すれば良いかわからないと思います。
今回は、初めて転職エージェントを利用する方にもおすすめな転職エージェントをご紹介します。
初めて転職活動を行う方が、転職エージェントを選択する上で最低限気にすべきポイントは、以下の2点です。
- 総合型と業界特化型を使い分ける
- 3社以上に相談する
転職エージェントは大きく分けて2種類存在しています。
- 総合型:業種・業界を問わず、大量の求人案件を保有している
- 業界特化型:業界・年齢に特化した求人案件を保有している
総合型と業界特化型には、それぞれメリット・デメリットがあります。
両方のエージェントをバランスよく使いこなすことで、失敗しない転職活動を実現できます。
そのため、転職エージェント「3社以上を併用」してください。
併用する際は、
総合型:2社・業界特化型:1社
のバランスがおすすめです。
3社以上を併用利用することの主なメリットは、主に下記の2点です。
実際に以下に引用したリクルートによる調査でも、転職成功者の利用エージェント数が4.2社と高い傾向が出ています。
- 希望の求人に出会える確率UP
- 担当と相性が合わなくても安心
出典:リクナビNEXT「転職エージェントを使った転職ガイド」
転職エージェントに相談する前に最低限把握しておくこと
最低限、以下のポイントを事前に把握しておけば、キャリアアドバイザーの方とスムーズなやり取りを行うことができます。
- 自分の好きなこと・嫌いなこと
- 自分の得意なこと・苦手なこと
- 今後やってみたい仕事・やりたくない仕事
- 将来の理想の生活・キャリア
(3年・5年・10年)
上記の項目だけを考えておけば、あとは正直に悩みを打ち明ければOKです。
最後に、手取り13万円の方が絶対に登録すべき転職エージェントを3社ご紹介します。
手取り13万円から脱出するために利用すべき転職エージェント
今すぐ手取り13万円を脱出しましょう!
いずれも5分程度で完了が登録できますので、今すぐにでも相談する日程を決めましょう。
そして、ここでのポイントは、「思い立ったらすぐに行動すべき」ということです。
なぜなら、多くの人は先延ばしにしてしまうからです。
心理学者のピアーズ・スティール教授の40年間に渡る調査によると、95%の人が「自分に甘く、仕事や作業で先延ばしをしてしまう」ことが明らかになったというデータがあります。
なので、現状を少しでもポジティブにしたい場合、多少の不安があってもすぐに行動するのがポイントです。
◆転職エージェントの利用が不安な方へ◆
決して、背伸びをして自分をよく見せようとする必要はありません。
パートナーとなる相手に、自分をよく見せようとすると、かえって転職活動の失敗を招きかねません。
最初に登録した情報でいきなり求人を紹介されることはありませんし、職務経歴書は一緒に作成すればいいのです。
土・日でも利用可能ですよ!
まずは登録して、転職エージェントの指示を待ちましょう!
※登録の際、在職中の方は備考欄に
「●時以降なら電話対応」
と記載しておけば、仕事中に連絡が来て現職にバレることはありません
下記の転職エージェントは、転職賢者が本気でおすすめしている、絶対に登録すべき総合型転職エージェントです。
現職(前職)での雇用形態に関わらず、登録が可能です。

»給料の手取り、ちゃんと把握してる?|月収・月給・手取りのアレコレ
»月給手取り16万円だと辛い?家賃・結婚・貯金・車は?今すぐ転職すべき?
»手取り15万円はやばい?終わってる?いますぐ貧困から抜け出す方法
»手取り14万円は終わってる?貧困から抜け出すために今すぐできること
手取り13万の人が読むべき関連・参考記事
「手取り 13万 一人暮らし」の関連・参考記事
»手取り13万で一人暮らしするなら家賃はいくら?家賃5万は高い?
»手取り13万の給料で一人暮らしは無謀ですか? 実家でおとなしく暮らすほうがいいですか?
»手取り13万一人暮らし女の生活費の内訳はこんな感じ【リアル】
»月給手取り13万の正社員の貯金・家賃・車事情|結婚するなら転職すべき
「手取り 13万 家賃」の関連・参考記事
»手取り13万の一人暮らしは可能か 手取り13万でも貯金する方法
»一人暮らしでも貯金100万円!手取り13万円のフリーターである僕が実践した30の方法
»月収手取り13万で一人暮らしは絶望的!家賃が重く貯金不可能なワープアですよ
「手取り13万 一人暮らし 貯金」の関連・参考記事
»手取り13万で一人暮らしするなら家賃はいくら?家賃5万は高い?
»一人暮らしでも貯金100万円!手取り13万円のフリーターである僕が実践した30の方法