「今月も手取り15万か…」
「あんなに一生懸命働いているのに…」
「生活もギリギリだし、地獄から抜け出せる気がしない」
お世辞にも裕福とは言えない金額です。
日本国内で生活する場合、今すぐ手取り15万円から抜け出せないと、
一生辛くて苦しい生活
が待っています。
手取り15万円で納得している方、諦めている方は今ならまだ間に合います。
あなたの感覚が極めて異常であることを認識してください。
不安な時こそ、自ら行動を起こしましょう。
この記事では、
- 月収の手取り15万円の人が充実した生活を送るために知っておくべきこと
について、解説していきます。

お主自身が今の生活に満足しているかが重要じゃ!
手取り15万円を脱出したい方はコチラ!
※記事の該当箇所までジャンプします
【2021年2月:最新情報】
『コロナウイルス』の影響で、
リーマンショック以上に経済が冷え込んできて、
転職の難易度が確実に上がります。
転職エージェントでは働き方に関する悩みを完全無料で相談できるので、早めに相談してください。
『リクルートエージェント』は感染拡大を防ぐために、電話面談が可能です。
▼優良求人は早い者勝ち!▼
無料でリクルートに相談する
手取り15万円はやばい!?|手取り15万円の実態
会社員や公務員で手取り15万円程度になるのは、おおよそ月収18~19万円の人です。
会社員や公務員の場合、厚生年金保険料や健康保険料、雇用保険料、所得税の源泉徴収額、住民税を合わせて3~4万円程度控除されています。
それぞれ何がどのくらい引かれているのか、月収19万円のケースをもとにみていきましょう。
また、下記は2017年の国税庁調査の結果を元に作成された「日本人の年収分布グラフ」です。
詳細の数値は掲載されていませんが、上記の図でも手取り15万(年収:約250万)円は生きていくのがギリギリな「ほぼ貧困」層に該当します。
「いつ生活が困窮するかわからない危険な状態」であることを認識してください。


もちろん国内でも、手取り15万円で生きていける方はいるでしょう。
しかし、ここで考えたいのが、
あなたの価値=手取り15万円
である点です。
あなたの年齢や経歴・所属においても、手取り15万が適正かどうかは大きく変わっていきます。
新卒・若手の「手取り15万円」は?
新卒で入社したばかり、もしくは入社5年以内の若手は、社内において戦力として認めらられている場合が少ないです。
特に、新卒で入社したばかりの頃は、研修も多く、あなたが会社で残した結果はほとんど皆無に近い状態でしょう。
経験を積ませてもらう、いわゆる「学校」に通っているような立場で手取りで15万円をもらえる、というのは決しておかしな金額ではないでしょう。
「勉強したら、お金がもらえる」状態と考えてください。

もちろん、業界や業種にもよりますが、どの業界・業種であっても、新卒、あるいは若手で手取りが15万円の人は異常な状態と断定できるレベルではないでしょう。
スキルがないのに転職して「手取り15万円」は?
昨今では、社会人生活において、複数回の転職を行うのが当たり前の時代になってきました。
スキルがないのに、転職が成功する方の特徴として、
「スキルはないけど、若さ・将来性を見込まれた」
という場合が大半であることが推測されます。
もし、あなたが転職したばかりである場合、転職してすぐに会社の戦力になることは考えづらいですよね。
従って、20代の転職直後の手取り15万円も妥当であると考えることができるでしょう。
もちろん、転職先の企業や業界によっては、あなたのポテンシャルを高く評価してくれて、高い給料をもらえることはあるかもしれません。
転職を経験して手取りが15万円の場合は、何を意図して転職をしたかで、手取り15万円を妥当と考えるのか、安いと考えるのかが変わってくるでしょう。

若手が転職をして、手取りが15万円という状態は多いに考えられます。
ただ、20代後半や30代になっても手取りが15万円の場合、あなたの価値はそれだけしかないことを認めてください。
学生アルバイトでも十分に稼げる金額です。
地方で就職した人の「手取り15万円」は?
一般的に給料(手取り)は、都心部で高く、地方で低い傾向が見られます。
都会と地方では、仮に同じ業種で同じような業務をこなしていたとしても、地方で就職している方の手取りが2~3万円程度安い場合は十分に考えられます。
そのため、地方で就職した方の手取り15万円も十分に考えられます。


同じ仕事をこなしているにも関わらず、地方の方が給料が安いのは、家賃や提供されているサービスの値段が都心部よりも安いためです。
同じ広さの賃貸に住むことを考えた場合、地方よりも都心部の方が高いことは言うまでもありません。
地方でも、健全な働き方をして手取り15万円よりも高い給料をもらっている会社・業界・業種はたくさんあります。
もし、現在の会社・業界・業種いずれかに満足がいっていない場合は、今すぐ転職することをおすすめします。
月給の手取りがたった1万円でも上がるだけでも、年間にすると10万円以上の差が生まれます。
手取り額を1万円上げることは、あなたが思っている以上に生活を豊かにすることができます。
転職をするには、
一日でも早い方がいい
です。
あなたが行きたい会社が見つかった際、すぐに転職すれば内定する可能性があるのに、1年後では転職ができないという可能性は十分に考えられます。
転職エージェントを利用すれば、手取り15万円の方が年収を上げることは、はっきりお伝えしてびっくりするほど簡単です。
手取り15万円で一人暮らしは可能?適正な家賃は?
現実的に、手取り15万円で一人暮らしは可能なのでしょうか?
一人暮らしをすると、毎月ランニングコストとして発生する家賃に加えて、食費や交際費、娯楽費といったような金額が発生します。
家賃には、光熱費や水道代など、細かな請求を含むと考えると、非常に大きな出費となるでしょう。
一人暮らしが可能な場合、それぞれどのくらいの金額を充てるのが適正なのかについて、解説していきます。
「手取り15万円」の適正な家賃は?
一人暮らしの生活で最も大きな毎月固定の出費となるのが家賃です。
都心部と地方では、同程度の暮らしを考えていても大きく金額が変わってきます。
しかし、どこで生活をするにしても、家賃は出費の大部分を占めるため、自身の給料・手取りに見合った場所に住むことが一番の節約に繋がるでしょう。
あくまで一般的な話ですが、家賃は「手取りの3割」が適正とされています。
手取り15万円の場合は、約45,000円となります。


手取りの3割というのは、あくまで一般的な目安であるため、人によっては45,000円であっても、生活が苦しくなってしまうかもしれません。
いずれにしても、手取り15万円の場合は、贅沢な住まいは諦めましょう。
一人暮らしをせずに済むのであれば、家賃にかかるはずだった出費を自己投資や交際費などに充てる方が賢明な選択かもしれません。
毎月固定で発生する費用はできるだけ少ないに越したことはありません。
「手取り15万円」の適正な食費は?
食費は人によって大きく金額が変動します。
生活スタイルによって、何倍にも、あるいは何分の一にもすることが可能です。
一般的には、食費は「手取りの2割程度」と言われているため、手取り15万円の場合は、3万円程度と計算することができます。
3万円の場合、1日1,000円で過ごす必要があるので、1食あたり約300円程度と計算ができ、毎日自炊をするか、非常に安いコンビニ・スーパーの弁当・惣菜で済ませる必要がありそうです。


多くの方は、社会人としてのお酒の付き合い(=交際費)なども考えられるため、決して贅沢な食事ができるとは考えづらいでしょう。
ただ、食費は削りやすい出費としても考えられるため、もし手取り15万円でお金に困った場合に、まず削りやすいのは食費と言えそうです。
「手取り15万円」の適正な交際費や娯楽費は?
交際費や娯楽費は私生活を豊かにするためには欠かせない出費です。
趣味に使う娯楽費はできるだけ削りたくない部分ですし、せっかく繋がった人との縁を維持するためにも、交際費は必要です。
また仕事に関する飲み会など避けることのできない出費も交際費として出てくることがあり、どこまで使っていいのか、どれくらいが一般的なのか、迷ってしまう部分です。
これらの項目は一般的にはそれぞれ収入の5%~10%程度が目安と言われています。
手取り15万円で計算すると、およそ7,500~15,000円ほどです。
それぞれ1万円以内でやりくりすることがひとつ目標になってきます。
手取り15万円の中から生活にどうしても必要なわけではない交際費や娯楽費を出すのはなかなか難しいんですね。


「手取り15万円」で車は持てる?
公共交通機関が発達している首都圏を含む大都市では、車がなくても十分に生活ができるでしょう。
しかし、地方での生活においては、車は出勤・通学に欠かせない存在になる場合も。
ただ、手取り15万円の場合、車体価格や維持費(保険料・駐車場 代)を考えると、所有するのはかなり難しいでしょう。
購入する車体の価格や日常生活における移動距離にもよりますが、手取り15万円で車を所有する場合は、
「地方在住かつ実家暮らし」
なら、なんとかギリギリやっていける程度の出費だと考えてください。
どうしても必要でない限り、車の所有は諦めた方が良さそうです。
手取り15万円で結婚できる?|家賃・食費・車はどうする?
手取り15万円の方は結婚しても安定的な生活を送れるのか?
答えは「ノー」。
上記の計算を2倍するだけで、おおよその費用が把握できます。
家賃などは、2人で借りた場合にかかる一人当たりの費用は抑えられるかもしれませんが、トータルの出費額が大きくなることには変わりありません。
目先の生活費はなんとか払えても、税金までもを払わなければいけないとなると、手取り15万円の方が結婚をするのは現実的ではありません。
結婚相手も手取り15万円の場合は?
仮に、結婚してパートナーとなる方も働いていて、同じ手取り15万円だった場合は、生活することは可能です。
地方に住んでいても贅沢はできないかもしれませんが、無駄使いをしなければ普通に生活することができます。
しかし、子供や老後のことを考えると、仮に共働きで合計手取りが30万円あったとしても、不安を払拭できる金額ではありません。
同棲するだけであれば、まだしも手取りが15万円の状況であれば、おすすめはできません。
日本国内で手取り15万円では、絶対に安心して暮らせない!
手取り15万円について、ここまで一般的な生活スタイルを解説してきましたが、「普通」に生活するのがやっとな状態であると言えます。
地方で家賃も安く、物価が明らかに低い地域に住んでいるのならまだしも、手取り14万円で都心部で生活するのは、かなり困難を極めると言えそうです。
現在の手取り額で満足しているのであれば、そのままでも構いませんが、少しでも不満を感じている場合、あなたの感覚は「極めて正常」だと断言できます。
現状のまま苦しい生活を続けたくない場合は、今すぐ転職に向けて行動を開始してください。
世の中には、様々な節約方法があります。
そのため、質素倹約を怠らなければ、都心部でも手取り15万円で生きていくことは可能です。
しかし、現状の手取りでは、自分に投資することもできないため、今後も
「あなたの生活水準は向上しない可能性が非常に高い」
と言えるでしょう。
現状の生活を脱するためには、
種悪の根源を断ち切る
ことが必要です。
つまり、環境を変えることです。


そもそもの手取りを増やすことができれば、現状の多くの不満・不安を解決することができます。
お金は人間が生きていくうえで必要不可欠です。
「日常生活の大半の不満は、お金で解決できる」こともまた、事実なのです。
手取り15万円で一人暮らしのブログからみるリアル
手取り15万で一人暮らしの人がブログを書いていたりします。
今回は、一人暮らしの人のブログから垣間見えるリアルな実態を紹介します。
- 外食やコンビニご飯は避けて、自炊して食費を安くする
- 1週間で使う金額を決める(6,000〜8000円)
- 使わない家電はコンセントを抜いて電気代を節約
- 冬はエアコンより電気代が安い他の暖房器具を使う
- ガスはできるだけ料金が安い会社を選ぶ
- シャワーや食器を洗うときは水を出しっぱなしにせず、水道代を節約
- できるだけ交際費や娯楽費は抑える
- 家賃は5.5万以内に抑える
手取り15万で一人暮らしの場合、これだけ多くの工夫をしても、貯金できる金額は1〜2万円とごく僅かです。
もちろん生活はできないことはないですが、いろいろ制限の多い生活になるというのがリアルな実態です。
そう考えるとこの手取りで一人暮らしをするというのは厳しいかもしれません。
実家住まいで家賃分を抑えて、できるだけ貯金をしておくというのも一つの手段かもしれませんが、それでも手取り15万だと生活の制限は多いと思います。
では、手取り15万から脱却して、一人暮らしをしても貯金できる金額が上がり、より制限のない生活ができるようにする方法はあるのか?
手取り15万円からの脱却を図る方法は?
仕事や働き方について、そもそものスタート地点(現在の仕事・働き方)が異なるため、一概にお伝えすることは難しいですが、一般的に手取りを上げる方法として以下のような手段が考えられます。

- 正社員からフリーターになる
(※正社員の場合) - 副業を始める
(稼ぐスキルを習得する) - 転職する
手取り15万円からの脱却方法1.正社員からフリーターになる
「必ずしも、正社員として働く必要はないのではないか?」
「正社員よりもフリーターの方が稼げるのではないか?」
確かに、正社員はフリーターよりも拘束時間が長いわりに、給料が高くない企業も多くあります。
特に、新卒や社会人数年目の若手の場合は、時給換算ではフリーターのほうが給料は良い、という場合はよくあるでしょう。
飲食業界や小売業界、保育士や美容師の業界では、業界全体の平均賃金が安いために、フリーターの方が稼げる状況が起きやすいです。
しかし、フリーターになることはおすすめしません。
フリーターは、「時間」を切り売りして給料をもらう仕事が多いです。
そのため、目先の給料は少しだけ上がるかもしれませんが、5年後・10年後もほとんど給料が変わらない可能性が高いです。
将来を考えた場合に、スキルをつけて個人の価値を上げていくことが重要です。
必ずしも、フリーターだとスキルが向上しないとは言い難いですが、正社員として、会社に身を守られる立場でありながら、スキルを付けることが賢明です。
手取り15万円からの脱却方法2.副業を始める(稼ぐスキルを習得する)
現職で働いたままで、手取りを上げるためには副業を始めることが有効な手段の一つと言えます。
政府が副業を推進していることもあり、2018年から急速に副業という働き方が広がりました。
副業には、様々な種類があります。
平日の退勤後の時間や休日を利用して、月に3万円程度を稼ぐだけでも、あなたの生活水準は大きく向上するでしょう。
ただし、手取りを効率的に上げていくためには複数のポイントを押さえておく必要があります。
今回は詳しく解説しませんが、効率的に手取りを向上させる、自身の生活スタイルに合った副業を選択しましょう。
以下の記事に、副業を始めるポイントを紹介しています。
»どれだけ稼いでもバレない副業ランキング5選【2019年 決定版】
»高額な副収入が期待できる!?おすすめな副業と絶対に始めるべき副収入サービスとは?
手取り15万円からの脱却方法3.転職する
最もおすすめなのは、転職をして、手取りが低い現状から抜け出すことです。
仮に、副業で総収入が向上しても、ベース(基盤)となる手取りが低いままだと、いつまた厳しい生活に戻るかわかりません。
本業の手取りを向上させるだけで、今のままの仕事で、もしくは今よりも充実した仕事をしながら、生活水準も向上させていくことが可能です。
手取りが15万円である理由は、現職にあるからこそ、今すぐ転職をして、理想の生活を程に入れましょう。

以下では、手取り15万円からの脱却を図るための転職方法を解説していきます。
十分な貯金がない方も多いはずので、会社を辞めて転職活動を行っても生活できるかをよく検討しておきましょう。
金銭面に不安のある方は、下記の記事を参考にしてください。
(注)下記の記事では、余裕を持った転職活動をするために、退職する前にすべきことを解説しています。
手取り15万円を脱出するのに最もおすすめな転職方法
手取り15万円を脱出するのに最も効果的な方法はズバリ、 転職 です。
キャリアチェンジ・働く環境を変えることで、昨日まで悩んでいたことが嘘の様に思える場合もあります。
悩んでいる方こそ、一度転職活動を行ってみるべきです。
※仮に転職しなくても転職活動をするだけで、多くの気付きを得ることができます
また、失敗しない転職活動の鉄則は、
転職エージェント
を複数利用することです。
転職エージェントを利用するメリットについても解説していきます。
手取り15万円の生活は転職によって終止符を打ちましょう。
転職活動は転職を考えていない人にもおすすめ!?
転職活動をすることには、以下のメリットがあります。
- 自分の市場価値が把握できる
- 今後のキャリアが明確になる
- 業界のトレンドに詳しくなる
- (転職を検討していなくても、)好条件の求人が見つかればそのまま転職できる
自己分析の手段として、転職活動を行う方が非常に多くなってきています。
もし、現職よりも好条件の企業が見つかれば、そのまま転職してしまうのもアリですね。
そう、実は転職活動は「転職を考えていない方にも」おすすめなんです。
手取りが15万円であるかどうかに関わらず、会社員の方は一度は転職すべきなんです。
転職活動には転職エージェントの利用が鉄則
転職活動では、転職エージェントを利用することが鉄則です。
求職者は無料でキャリアの相談に乗ってもらうことができます。客観的にあなたがどんな人かを判断できる良い機会となります。
- 非公開求人の紹介がある
- 企業や業界に合わせた面接対策ができる
- 面倒な手続きを代行してもらえる
- 企業と待遇面の交渉を行ってくれる
- (場合によっては)現職の退職サポートを行ってくれる
自分で転職サイトを利用するだけではたどり着けない情報を提供してもらえたり、志望する企業の傾向に合わせた対策を無料で行うことができます。
そのため、一人で転職活動をするよりも、圧倒的に自分に合う会社に出会える確率・転職成功率が高くなります。
転職エージェントに登録すると大量のメールが届くので、転職活動用にメールアドレスを作成しておきましょう。
また、稀に自身の成果を上げるために、強引に転職を迫ってくるキャリアアドバイザーがいますが、その場合はメールで連絡して担当を変更してもらうことが可能です。
初めての転職が不安な人はもちろん、キャリアについて悩んでいることがある人は、相談しない理由がありません。
転職エージェントを選択する時のポイント
失敗しない転職活動を実現するために、転職エージェントを利用する際は、以下の2つのポイントを守りましょう。
- 転職エージェントを3社以上利用する
- 「総合型」「業界・年齢特化型」の両方の転職エージェントを利用する
上記のポイントさえ気にしていれば、OKです。
①転職エージェントを3社以上利用する
転職エージェントは必ず、
3社以上を併用
してください。
実際に、人材大手リクルートによる調査でも、転職エージェントを複数利用している求職者の方が、転職活動の成功率が高いことが実証されています。
転職決定者の平均転職エージェント利用社数は4.2社です。
出典:リクナビNEXT「転職エージェントを使った転職ガイド」
転職エージェントの3社以上登録することによるメリットは以下です。
- 希望の求人に出会える確率UP
- 担当と相性が合わなくても安心
1社の転職エージェントから紹介してもらえる求人案件は3社前後です。
幅広く求人を検討するためにも、3社以上に登録することをおすすめします。
②「総合型」「業界・年齢特化型」の両方の転職エージェントを利用する
また、転職エージェントには、幅広い求人案件を保有する「総合型」と、求人案件は少ないものの、特定の業界に特化してサポートをしてくれる「業界・年齢特化型」の2種類が存在しています。
3社以上を併用利用するうえで、
総合型:2社以上
業界・年齢特化型:1社以上
を利用してください。
総合型の転職エージェントだけを利用すると、あなたの希望する業界で「目立たない優良求人」に出会えない可能性があります。
また、希望している条件に合致した求人なのに、年齢やこれまでの経歴から応募できないケースもよくあるのです。
逆に、業界・年齢特化型の転職エージェントだけを利用すると、特定領域の求人ばかりを紹介され、自身の可能性を限定してしまうことに繋がってしまうのです。
そのため、総合型を2社以上、業界・年齢特化型を1社以上利用して、幅広く自身の可能性を模索しましょう。
転職エージェントに相談する前に最低限把握しておくこと
最低限、以下の項目を事前に把握しておけば、キャリアアドバイザーの方とスムーズなやり取りを行うことができます。
- 自分の好きなこと・嫌いなこと
- 自分の得意なこと・苦手なこと
- 今後やってみたい仕事・やりたくない仕事
- 将来の理想の生活・キャリア
(3年・5年・10年)
上記の項目を事前にまとめておくことで、キャリアアドバイザーがあなたの描くキャリアや生活を実現できる企業を紹介しやすくなります。
「ただ転職したいだけ」
の人よりも、
「〜〜が好きで、◯◯という仕事に挑戦してみたい」
という希望がある人の方が熱意が伝わり、キャリアアドバイザーにとっても優先的に対応してあげたくなる心理が働きます。
やりたいこともスキルもない人は、手に職をつけるのもおすすめ!
もし、
- 特にやりたい仕事がない
- 特別な知識・スキルがない
という方は、エンジニアスクールに相談する・通ってみるのがおすすめです。
今後、さらにエンジニアの需要が高まっていくため、今から未経験で始めても遅くはありません。
手取り15万円を脱出するために利用すべき転職エージェント
ここまで読み進めていただいているだけでも、かなりのノウハウが溜まってきているはずです。
あとは、「行動」するだけです。
前述の通り、エージェントはバランスよく3社以上を利用して、幅広く業種・業界を検討しましょう。


ポイントは思い立ったらすぐに行動すべきということです。
心理学者のピアーズ・スティール教授の40年間に渡る調査によると、95%の人が「自分に甘く、仕事や作業で先延ばしをしてしまう」ことが明らかになっています。
なので、現状を少しでもポジティブにしたい場合、多少の不安があってもすぐに行動するのがポイントです。
◆転職エージェントの利用が不安な方へ◆
決して、背伸びをして自分をよく見せようとする必要はありません。
パートナーとなる相手に、自分をよく見せようとすると、かえって転職活動の失敗を招きかねません。
最初に登録した情報でいきなり求人を紹介されることはありませんし、職務経歴書は一緒に作成すればいいのです。
土・日でも利用可能ですよ!
まずは登録して、転職エージェントの指示を待ちましょう!
※登録の際、在職中の方は備考欄に
「●時以降なら電話対応」
と記載しておけば、仕事中に連絡が来て現職にバレることはありません
手取りが15万円前後の方は、下記のエージェントに相談することを強くおすすめします。
下記の転職エージェントは既卒や第二新卒、フリーターやニート向けの転職エージェントです。
これまでの経歴に自信がなくても、あなたに合った求人と出会える可能性が高いので、ぜひ利用してください。
現職(前職)での雇用形態に関わらず、登録が可能です。
いずれも5分程度で登録が完了します。
手取り15万円を脱出できるのは、自ら行動を起こした人だけ
手取り15万円を脱出することは、決して難しいことではありません。
手取りを上げるためには、様々な方法がありますが、「3社以上の転職エージェントに無料相談」は誰にでもできる手取りUPの方法です。
国内において、手取りが15万円以下の人口は勤労者のうち、「およそ3割」と言われています。
手取り15万円は、「生活保護受給者」と同等の生活水準です。
自身の生活水準が「異常」なのかを強く認識しましょう。
たった、少しの行動で人生を好転させることは可能です。
下記には、初めて転職エージェントを利用する方でも、安心して転職エージェントを使いこなすテクニックを記載しています。
»給料の手取り、ちゃんと把握してる?|月収・月給・手取りのアレコレ
»月給手取り16万円だと辛い?家賃・結婚・貯金・車は?今すぐ転職すべき?
»手取り14万円は終わってる?貧困から抜け出すために今すぐできること
»手取り13万円って普通?貯金・家賃・車は?|正社員なら今すぐ転職すべき
関連・参考記事
「手取り15万 家賃」の関連・参考記事
»理想の家賃はいくら? 手取り15~25万円の生活費をシミュレーション
»手取り15万で一人暮らしできる?家賃はいくらにすべき?貯金は可能?
»一人暮らしを始めたいが手取り15万円、貯金なし。どんな賃貸物件が向いている?
»一人暮らしを考えています。 手取りが約13万。家賃が5万円のところでいい物件がありました。
「手取り15万 一人暮らし ブログ」の関連・参考記事
»手取り15万×一人暮らし独身OLが、9年間かかったけど貯金1000万円を貯めた方法
»額面20万以下、一人暮らしアラサーOLの日常 ︎節約・婚活などなど
»26歳額面19万で1人暮らしOLのゆる活で貯金×健康×おしゃれ=幸せを叶えるブログ
»手取り15万で一人暮らしできる?家賃はいくらにすべき?貯金は可能?
»手取り15万(年収240)は一人暮らしでも貯金して投資できるほど、ブラック会社時代余裕ありましたけど?
「手取り15万 貯金」の関連・参考記事
»【手取り15万円向け】効率的に100万円を貯めるための意識改革
»手取りが小額でも年60万の貯金が!? FPが教える節約のポイント3つ
»給料が少なくても『貯金100万円』貯まる「お金のルール」とは?
「手取り15万年収」の関連・参考記事
»額面19万の実態!年収・平均貯金・仕事に家賃・生活費内訳も
»【手取り少ない!】年収・貯金・生活・一人暮らしの家賃・車・結婚するときの注意点
»手取り15万円で生活できる?家賃や食費はいくら?結婚はできる?
»額面で20万以下の正社員って普通?リアルな生活の実態を徹底調査