「流石に月収17万円もらえればひもじいことはないかな」
「月収17万円なら、そこそこの年収で家賃や貯金気にしなくてもOK?」
実際、月収手取りで17万円あっても、手取りの額が少ないと悩んでいる人は多いのです。
少しでも早く不安を軽減するためにも、適切な対策方法を取るべきです。
この記事を最後まで読めば、手取り17万円で生活していく方法が分かり、今ある不安が解消されます。
【2020年4月:最新情報】
『コロナウイルス』の影響で、
リーマンショック以上に経済が冷え込み、
転職の難易度が確実に上がります。
転職エージェントでは働き方に関する悩みを完全無料で相談できるので、早めに相談してください。
『リクルートエージェント』は感染拡大を防ぐために、電話面談が可能です。
※ちなみに転職サイト『リクナビNEXT』で、積極的に採用をしている企業を事前に調査しておくのもセットでやるのがオススメです。
▼優良求人は早い者勝ち!▼
無料でリクルートに相談する
※かんたん3ステップで完了します。
手取り17万円の給料額面と年収
ここで、手取り17万円について、正しく把握しておくべきです。
それでは、手取り17万の給料額面と年収から紹介します。
手取り17万の給料額面と年収
手取り17万円の給料額面は、おおよそ21~22万円です。
そもそも手取りの金額は、額面金額から税金や社会保険料などを差し引いた金額を指します。
年収は手取りではなく給料額面から計算するので、手取り17万年の年収を考えると、次のようになります。
- 22万円(毎月の給料額面)×12か月(1年分)=264万円(年収)
この金額が、ボーナスが無い場合の年収であり、ボーナスがある場合は、264万円にポーナスを加えた金額が年収となります。
ボーナスの平均割合は15%程度と言われているので、約60~70万円プラスになると考えられます。
そのため、手取り17万円の人の平均年収は300万円前後となるでしょう。
平均年収との比較
結論から言うと、手取り17万円の年収は平均年収と比べて低いと言えます。
実際、dodaが調査した年代別の平均年収と比べると、手取り17万円の年収は低いことが分かります。
このように、20代なら手取り17万円の年収と大差がありませんが、30代以降では100万円以上の差が出ている場合が多いです。
手取り17万円では、いくらボーナスがもらえても平均年収に届くのは難しいでしょう。
以上のことから、手取り17万円の年収は平均年収よりも低いと分かります。
- 給料額面:21~22万円
- 年収:300万円前後
また、平均年収との差は、以下の通りです。
- 平均と比べて低い
- 30代以降は100万円以上差が出る場合もあり
手取り17万円は、平均的に見ても少ないことが把握できるでしょう。
ただ、平均的には少ないものの、生活が出来ないわけではありません。
手取り17万円で一人暮らしは可能?生活費の内訳
実際のところ、手取り17万円でも一人暮らしは可能です。
実際、手取り17万円の人の生活費の内訳は、以下の通りです。
家賃 | 60,000円 |
食費 | 30,000円 |
ネット代 | 10,000円 |
光熱費 | 10,000円 |
交際費 | 20,000円 |
娯楽 | 20,000円 |
貯金 | 10,000円 |
保険 | 5,000円 |
雑費 | 5,000円 |
17万円を振り分けると、大体このような金額で暮らしている人が多いようです。
これから一人暮らしをするのであれば、5.6万円を家賃の目安として考えてください。
なぜなら、家賃は手取りの3分の1が適性と言われているからです。
家賃は一番大きな固定費になるので、目安の金額を超えるほど生活費が圧迫されることを頭に入れておきましょう。
また、手取り17万円での生活は、貯金に手が回らない場合も多いですが、入院や冠婚葬祭などの急な出費を想定し、毎月最低でも1万円は貯金しておくべきです。
手取り17万の実際の貯金額は?
手取り17万円の人の貯金額は、150万円前後の人が多いです!
年収300万円未満の貯金額の割合は、次の結果になっています。
貯金額 | 割合(%) |
100万円未満 | 33.9 |
100~200万円未満 | 16.3 |
200~300万円未満 | 6.0 |
300~400万円未満 | 4.8 |
400~500万円未満 | 3.4 |
500~700万円未満 | 5.1 |
700~1000万円未満 | 5.8 |
1000万円以上 | 24.5 |
この調査は、現在年収300万円未満の20代から60代の人が対象になっており、過去の年収は300万円以上の人が含まれているため、
貯金額が多い人もいると考えられます。
また、年収が300~500万円未満の場合は、貯金額が330万円前後の人が多いという結果が出ています。
手取り17万円のデメリット|結婚や車の購入は可能?

1. 結婚は出来る?
手取り17万円での結婚は可能ですが、節約が前提となるため豊かな暮らしは厳しいと言えます。
なぜなら、結婚すれば一人の時には無かった費用が発生することが多いからです。
子供が欲しい場合はさらに費用がかかるので、厳しい生活が強いられるでしょう。
そのため、手取り17万円で結婚する場合は、最大限節約を行ったり共働きをするなど、対策する必要があります。
2. 車は買える?
結論から言うと、軽自動車なら購入可能です。
なぜなら、価格の安い軽自動車であれば購入費だけでなく、維持費も比較的安く済ませられるからです。
150万円の軽自動車を所有した場合、具体的な金額は次の通りです。
- 5年ローン:月々25,000円
- ガソリン代:月々約10,000円
- 維持費:年間170,000円
(任意保険料や自動車税含む)
上記の通り、軽自動車であれば、日常の生活費を削ることで購入は可能でしょう。
しかし、購入する場合もグレードは一番低いもので、オプション無しというのが限度と考えられます。
実家暮らしならば余裕があるかもしれませんが、一人暮らしの場合は駐車場代がかかることもあるので注意してください。
また、安いからと言って中古車を買うと、安物買いの銭失いになる可能性もあるのでよく検討して購入する必要があります。
実際に手取り17万円で生活するためのポイント
手取り17万円の人が、少しでも余裕のある生活をするコツをお伝えしていきます。
- 外食から自炊に切り替える
- 使えるお金を細かく決める
- 先に貯金分を確保する
- 節約・節電を心がける
- 固定費を下げる
- 転職をする
1. 外食から自炊に切り替える
お金に余裕を作るためには、外食から自炊に切り替えることがオススメです。
なぜなら、外食は1食あたりの金額が大きいので、食費がかさんでしまうためです。
手取り17万円の場合、食費は2万円程度に押さえるのが理想であるため、1日当たりの食費は600~700円になります。
自炊を心がけ、まとめ買いをして小分けにして冷凍するなど小さな工夫をすることで、1日の食費を400円程度に押さえることが可能です。
また、スーパーへ行くときも必要なものをメモし、それ以外は買わないといった工夫をすることで節約しやすくなります。
2. 使えるお金を細かく決める
1週間や日ごとに使ってよい金額を決めることで、必要以上にお金を使わなくなります。
なぜなら、上限があることで決めた金額内でやりくりする気持ちが働くので、無駄遣いを抑えられるためです。
使える金額は、次の手順で決めてください。
- 手取りから家賃など固定費を差し引く
- 残った金額を1週間で割る(1週間で使える金額)
- 必要があれば7日で割る(1日で使える金額)
この金額の中でやりくりすることで、交際費や服代などの無駄遣いを減らすことが出来ます。
3. 先に貯金分を確保する
貯金をしたい人は、給与が入った段階で貯金することをおすすめします。
なぜなら、貯金を後回しにすると最終的に貯金分まで使ってしまうなど、いつまで経っても貯金が出来ないからです。
貯金をする際は、貯金用の口座を作っておき、給料日に自動で貯金用の口座に入金されるように登録しておくと良いでしょう。
会社で財形貯金を行っている場合は会社で手続きが出来ますし、それ以外の場合は銀行や郵便局で手続きすることが出来ます。
4. 節約・節電を心がける
小さなことですが、節約・節電を心がけることも大切です!
なぜなら、待機電力の節約だけでも、年間1000~2000円の節約になる可能性があるからです。
具体的には、次のような方法が有効的です。
- 使用していない家電製品のコンセントを抜く
- エアコン以外の暖房・冷房を使う
- 電化製品を買う時は購入金額と消費電気量をあわせて検討する
- 使用していない電気は消す
まずは、電化製品をこまめに消すところから始めてみましょう!
5. 固定費を下げる
固定費を下げることで、毎月の出費を抑えることが出来ます。
そもそも固定費とは、毎月必ず発生する費用を指します。
具体的には、次のような方法があります。
- 家賃を下げる
⇒社宅や今より家賃の低いところを選ぶ - 都市ガスの物件を選ぶ
⇒プロパンガスは都市ガスの1.5倍の料金なので、都市ガスがお得 - スマホ代を見直す
⇒格安SIMに変更したり、プランの見直しをする - 契約しているアンペア数を下げる
⇒アンペア数を下げることで電気代の基本料金が下がる - 保険の内容を見直す
- ネットのプロバイダーを見直す
このように、固定費で見直せる部分は多くあるので、自分の出費を見直し、支出が多いものから見直しを行なっていきましょう。
6. 転職をする
手取りを増やすには、転職するのが一番の効率的な方法です。
なぜなら、1回の転職で手取りも年収も大きく増やせる可能性が高いからです。
その中でも、転職エージェントの利用は、幅広いサポートを受けられるのでオススメです。
- キャリアについての相談
- 希望に合う求人案件の紹介
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 面接対策・業界情報の共有
- 企業との面接日程の調整
- 給与など条件面の交渉
これだけのサポートを無料で行ってくれるので、転職の失敗を防ぐためにも転職エージェントは活用すべきです。
転職は決して、逃げの選択肢ではありません。
転職を失敗しないためには、転職エージェントに相談できるかが大きなポイントです。
手取り17万円から脱出するための転職活動の方法
手取り17万円の方でも、転職の方法し次第で、満足いく月収・生活を手に入れることができます。
転職活動は、在職中でも始められますし、転職する・しないに関わらず、あなたに気付きを与えてくれるはずです。
以下の方法を用いて、転職活動を行うことで、限りなく失敗する確率を下げることができます。
実は、転職活動はメリットだらけ
転職活動は、実は「転職を考えていない方にも」メリットのある活動なんです。
その理由は、
- 自分の市場価値が把握できる
- 今後のキャリアが明確になる
- 業界のトレンドに詳しくなる
- (転職を検討していなくても、)好条件の求人が見つかればそのまま転職できる
上記のようなメリットがあるためです。
自己分析の手段として、転職活動を行う方が非常に多くなってきています。
もし、現職よりも好条件の企業が見つかれば、そのまま転職してしまうのもアリですね。
戦略的な転職活動には転職エージェントを「使い倒す」のが鉄則
戦略的に転職活動を行うためには、転職に関するプロである、転職エージェントに相談をしながら転職活動を行うのが鉄則です。
転職活動は人生の中で何度も経験するようなことではありません。
だからこそ、転職のプロに相談をすることで、限りなく失敗する確率を上げていくことが重要です。
転職エージェントとは、「転職活動の際に必要になる作業の大部分を代行してくれる」サービスです。
具体的に、転職エージェントに相談することで、以下のサポートを無料で受けることができます。
- 転職相談
- 求人案件の紹介
- 応募書類・履歴書の添削
- 面接対策
- 面接日程(スケジュール)の調整
- 年収交渉
自分で転職サイトを利用するだけではたどり着けない情報を提供してもらえたり、志望する企業の傾向に合わせた対策を無料で行うことができます。
そのため、一人で転職活動をするよりも、圧倒的に自分に合う会社に出会える確率・転職成功率が高くなります。
初めての転職が不安な人はもちろん、キャリアについて悩んでいることがある人は、相談しない理由がありません。
それでは、具体的な転職エージェントの活用方法について解説を進めていきます。
転職エージェントを選択する時のポイント
失敗しない転職活動を実現するために、転職エージェントを利用する際は、
転職エージェントは必ず、
3社以上を併用
してください。
実際に、人材大手リクルートによる調査でも、転職エージェントを複数利用している求職者の方が、転職活動の成功率が高いことが実証されています。
転職決定者の平均転職エージェント利用社数は4.2社です。
出典:リクナビNEXT
「転職エージェントを使った転職ガイド」
転職エージェントの3社以上登録することによるメリットは以下です。
- 希望の求人に出会える確率UP
- 担当と相性が合わなくても安心
1社の転職エージェントから紹介してもらえる求人案件は3社前後です。
幅広く求人を検討するためにも、3社以上に登録することをおすすめします。
おすすめの転職エージェント
転職賢者が本気でおすすめしている転職エージェントについてご紹介します。
前述の通り、3社以上のエージェントに相談して、幅広く業種・業界を検討しましょう。
◆転職エージェントの利用が不安な方へ◆
決して、背伸びをして自分をよく見せようとする必要はありません。
パートナーとなる相手に、自分をよく見せようとすると、かえって転職活動の失敗を招きかねません。
最初に登録した情報でいきなり求人を紹介されることはありませんし、職務経歴書はキャリアアドバイザーに相談しながら、一緒に作成すればいいのです。
土・日でも利用可能ですよ!
まずは登録して、転職エージェントの指示を待ちましょう!
※登録の際、在職中の方は備考欄に
「●時以降なら電話対応」
と記載しておけば、仕事中に連絡が来て現職にバレることはありません
まず、絶対に登録すべき転職エージェントをご紹介します。
現職(前職)での雇用形態に関わらず、登録が可能です。
いずれも3分程度で登録が完了します。
おわりに|手取り17万円なら、すぐに転職活動を始めるべき
手取りの月収が17万円以下の方は、今すぐ転職活動をすべきです。
人生、そんなに長くありません。
特に20代の若い方は、体力・吸収力のある貴重な時間を無駄にしないようにしましょう。