「仕事がめんどくさい…」
「仕事が面倒くさいし、最近やる気ない状態だなぁ…」
最近、仕事がめんどくさいと感じるばかりか、やる気ない状態で仕事をしているから、どんどん悪循環が進んでいるかもしれないと感じていることはないでしょうか?
ただ、このまま同じ状況が続くと、後々さらに大きな悪循環に陥ってしまう可能性があり、あなたの人生が無駄になってしまいます。
この記事では、
- 「仕事がめんどくさい…やる気ない」と感じる理由
- 「仕事がめんどくさい」状態が続くとどうなるのか?失うものが多い
- 「仕事がめんどくさい…やる気ない」状態から脱出する方法
をご紹介していきます。

【2020年1月:最新情報】
(注)記事を読み進める前に…
状況が悪化して、さらに悪循環が進む前に、転職のプロに相談をしておきましょう。
今後は、
■終身雇用の崩壊
■正規雇用/非正規雇用の垣根の消滅
によって、ますます実力社会となります。
現職に不満がある方や将来が不安な方は、今のうちに行動を起こすべきです。
4月転職を成功させるためには、1月に転職エージェントに登録することが必須です。
おすすめは『DYM就職』です。
知名度・実績共に急上昇中で、CMにはフリーアナウンサーである宇垣美里さんを起用されています。
- 女性の転職サポートも充実!
- 18〜35歳までOK!
- 職歴/学歴不問で、書類選考なし!
- 採用までのスピードが早い!
(※最短1日での転職実績あり) - 第二新卒・既卒・フリーター・ニートでも96%が正社員に転職成功!
- 東京/大阪/大宮/横浜/船橋/名古屋/神戸/広島/仙台/福岡/札幌 で対応可能!
▼最大手より圧倒的に手厚いサポート!▼
DYM就職 公式サイト
「仕事がめんどくさい…やる気ない」と感じる理由
仕事がめんどくさいと感じる理由は、人によって様々です。
それは、やっている仕事内容も、仕事の環境も、性格なども違うので、人それぞれによって仕事がめんどくさいと感じる理由はいろいろあります。
そして、そんな状態だと、仕事のやる気もない状態になってしまうと思います。
その状況を打破するためには、まず仕事がめんどくさいと感じる理由を明確にする必要があります。
そこで、仕事がめんどくさいと感じる理由の例をいくつか紹介します。
自分がどの理由に当てはまるのか?を考えながら読み進めてみてください。
仕事がめんどくさいと感じる理由
「仕事がめんどくさい」と感じる理由はどんなものでしょうか?さまざまな理由をまとめました。
- 仕事内容がつまらない
- 仕事が自分の能力に合っていない
- 成果がなかなか出ていない
- 今の仕事のレベルが低くて、飽きてしまった
- 今の仕事を続けていても先が見えない
- 仕事量のわりに給与が低い
- 仕事場の人間関係が複雑で気を使う
- 残業が多すぎる
- 疲れが溜まっている
などがあると思います。

また、こんな状況やタイミングでも仕事めんどくさいと感じるかもしれません。
やる気がないのはこれが原因かも?
- 休みが明けた週初め
- 満員電車での通勤
- 体調が悪いとき
- プライベートで嫌なことが続いたとき
さまざまなタイミングでも仕事が面倒だと感じるときはあるはずです。
どれか一つに当てはまるということではなく、複数の理由やタイミングに当てはまる場合がほとんどだと思います。
仕事がめんどくさいと感じやすい人の特徴
また、仕事がめんどくさいと感じやすい人には、似たような特徴がある傾向があります。
ネガティブな特徴やポジティブな特徴などいろいろありますが、いくつか例を紹介します。
まずネガティブな特徴だと、
- そもそも仕事をすることが嫌い
- がんばることが面倒だと感じる
- やることがほとんど中途半端
- 精神的、肉体的に疲れやすい
などです。
そもそもネガティブな思考だったりすると、仕事がめんどくさいと感じやすいです。

一方で、ポジティブな特徴だと、
- 成長意欲が強い
- ワクワクした状態で働きたい
- 好奇心が旺盛
- 完璧主義者
などがあります。
成長意欲やエネルギッシュな人は、どんどん上を目指したりするのを求めたりするので、仕事内容や会社の環境などのレベルが自分が求めているレベルと乖離してしまうと、仕事が面倒だと感じやすいと思います。
「仕事がめんどくさい」状態が続くとどうなるのか?【失うものが多い】
仕事がめんどくさいと感じながら、やる気ない状態で仕事していても上手くいくことは少ないです。
良くて現状維持、悪くて現状悪化です。
そして、その「仕事がめんどくさい」状態が続くと結果的にマイナスな結果になることが多いです。
どういうことかというと失うものが多い可能性が高いです。
具体的に何を失うのか?というと、
- 時間
- 健康
- 会社の人からの信用
- お金
などです。
それぞれ具体的に説明していきます。

1.時間
すでに失っているかもしれないのは、時間です。
どういうことかというと、「仕事がめんどくさい」「やる気ない」っていう状況でイヤイヤ過ごしているだけで、時間も消耗していきます。
時間の使い方としては、かなり無駄な時間になっているはずです。
つまり、仕事がめんどくさいと感じている状態で多くの時間を失うことは、「何か他のことにチャレンジする時間や、もっと人生を有意義にする時間を失っている」ことになります。
2.健康
仕事が面倒と思いながら仕事をしていると、ストレスが溜ると思います。
そして、この状況が続くと、精神的な疲れに繋がり、最悪うつ病などになってしまう可能性があります。
また、ストレスが多い環境で仕事をすることは、肉体的な疲労も蓄積しやすいです。
そうなると、肉体的にも体調を崩しやすい状態になり、仕事がめんどくさいと感じる状況が続くと、健康な身体を失う可能性があります。
特に精神的な疲れは体調に表れない限り、我慢をし過ぎてしまうケースが多いため、十分に注意してください。
3.会社の人からの信用
「めんどくさそうに仕事をしている」「やる気がない」状態は、一緒に働いている同僚や上司にはすぐにバレてしまいます。
自分ではうまく隠せているつもりでも、結果的に信用を失う可能性があります。
信用を失うことで、協力的な人が周りから離れていき、結果的に仕事もうまく行かない状態になることも…
そうすると仕事の成果も出ず、さらに信用を失う最悪の結果となってしまいます。
4.お金
これまで説明してきた「時間」「健康」「会社の人からの信用」を失うと、結果的にお金も失うことになります。
無駄な時間を過ごし続けたり、健康な状態じゃないので働けなくなったり、会社の人からの信用がないので評価が下がり昇給がなかったりするからです。
なので、仕事がめんどくさいと感じていると結果的にお金も失う可能性が高いです。
「仕事がめんどくさい…やる気ない」状態から脱出する方法
いろいろなものを失う可能性が高い「仕事がめんどくさい」状態。
この状態は、様々な面で悪循環を加速させる可能性が高いので、少しでも自分が「仕事がめんどくさい」状態だと思うのであれば、すぐに脱出したほうが良いです。
では、どうやって脱出するか?というと、
- 仕事に対する考え方を考え直す
- 目標を決める
- 環境を変える
というのが基本的な脱出するための方法です。

仕事に対する考え方を考え直す
仕事に対する考え方を変えると仕事がめんどくさいと感じる状況から抜け出せることも多いです。
具体的にどういうことかというと、
「結果を出すため」「今後につながるスキルを身につけるため」など割り切って、多少めんどくさいことでも目的達成のための一つとして捉えて、単にめんどくさいということではなく、自分の血肉になるように行動・思考することです。
ただし、そもそも現状の仕事内容や人間関係が合っていないのであれば、違う方法のほうが良いかもしれません。
目標を決める
仕事に対する考え方のところにも少し記載しましたが、目的や目標を決めることで、仕事がめんどくさいという状況ではなくなります。
基本的に大半の人が行う仕事は、楽なものばかりではありません。
むしろ、多くの場合めんどくさいことのほうが多いです。
ただし、単に仕事がめんどくさいと感じている人と、目的や目標を明確に決めている人だと、最終的に得られる収入やスキルは大きな差が出てきます。
それは、目的や目標を明確に決めていると、面倒だと感じる仕事からも何かしら自分の人生を豊かにする経験値として吸収していくからです。
環境を変える
一番オススメなのが、環境を変えることです。
やはりどうしても、同じ環境のかなでは思考や行動は変えにくいです。
なので、思い切って環境を変えたうえで、気分を新しくして思考や行動を変えやすくするというのが一番良いです。
具体的には、転職して仕事内容や仕事環境を変えることです。

仕事がめんどくさいと感じているなら、まずは転職活動から始めるべき理由
あなたにとって仕事とはなんでしょうか?
もちろん、仕事をして収入を得ないと、生活できなくなるかもしれませんし、家族を養えなくなる場合もあります。
しかし、健康な身体・心があるからこそ、はじめて仕事ができるのもまた、事実です。
「自分の心と身体以上に大切なものはない」と考えてください。
心身の健康を害すれば、仕事も充分にできなくなりますし、余計に日々の生活が辛くなる可能性があります。

そして、仕事や職場による体調不良は、根本的な問題が解決しなければ、またすぐに悩み、休みがちになる日々がやってきます。
退職や転職は、人生やキャリアを充実させるための立派な手段なので、積極的に活用していきましょう。
仕事がめんどくさいし、やる気がない現状を変えるには、自分で行動するしかありません。
未来ある人生を諦めず、自分の身体を大切にするためにも、今を受け入れて行動に移すことが重要です。
以下で記載する、失敗しない退職・転職に関する知識をおさえることで、
現状の悩みを解消するだけでなく、理想のキャリアプラン・ライフプランを実現する可能性を高めることができます。
転職は少しでも若い方が有利です。
少なくとも、ここでの退職/転職は「逃げ」ではなく、人生・生活を充実させるための戦略的な手段です。
転職活動は転職のプロである転職エージェントに相談をすることで、失敗しない転職活動を実現することが可能です。
今すぐ行動を起こすことで、実現の可能性を更に高めることができます。
転職活動のポイント|「仕事がめんどくさい…」とならないために
仕事がめんどくさいと思っている現状から抜け出すために、効率的かつ確実な転職活動を実施していく必要があります。
下記で解説するポイント「だけ」、忠実に行うことで、満足のいく結果を得ることができます。
失敗しない転職活動に、転職エージェントの利用は必須
転職活動は人生の中で何度も経験するようなことではありません。
だからこそ、転職のプロに相談をすることで、限りなく失敗する確率を上げていくことが重要です。
転職エージェントとは、「転職活動の際に必要になる作業の大部分を代行してくれる」サービスです。
具体的に、転職エージェントに相談することで、以下のサポートを無料で受けることができます。
- 転職相談
- 求人案件の紹介
- 応募書類・履歴書の添削
- 面接対策
- 面接日程(スケジュール)の調整
- 年収交渉
自分で転職サイトを利用するだけではたどり着けない情報を提供してもらえたり、志望する企業の傾向に合わせた対策を無料で行うことができます。
そのため、一人で転職活動をするよりも、圧倒的に自分に合う会社に出会える確率・転職成功率が高くなります。
転職エージェントに登録すると大量のメールが届くので、転職活動用にメールアドレスを作成しておきましょう。
また、稀に自身の成果を上げるために、強引に転職を迫ってくるキャリアアドバイザーがいますが、その場合はメールで連絡して担当を変更してもらうことが可能です。
初めての転職が不安な人はもちろん、キャリアについて悩んでいることがある人は、相談しない理由がありません。
転職エージェントを選択する時のポイント
失敗しない転職活動を実現するために、転職エージェントを利用する際は、以下のポイントを守りましょう。
転職エージェントを3社以上利用する
上記のポイントさえ気にしていれば、OKです。

実際に、人材大手リクルートによる調査でも、転職エージェントを複数利用している求職者の方が、転職活動の成功率が高いことが実証されています。
転職決定者の平均転職エージェント利用社数は4.2社です。
出典:リクナビNEXT「転職エージェントを使った転職ガイド」
転職エージェントの3社以上登録することによるメリットは以下です。
- 希望の求人に出会える確率UP
- 担当と相性が合わなくても安心
1社の転職エージェントから紹介してもらえる求人案件は3社前後です。
幅広く求人を検討するためにも、3社以上に登録することをおすすめします。
たとえば、大手の転職エージェントだけを利用すると、あなたの希望する業界で「目立たない優良求人」に出会えない可能性があります。
また、希望している条件に合致した求人なのに、年齢やこれまでの経歴から応募できないケースもよくあるのです。
逆に、業界特化型の転職エージェントだけを利用すると、特定領域の求人ばかりを紹介され、自身の可能性を限定してしまうことに繋がってしまうのです。
そのため、3社以上の転職エージェントに登録することで、幅広く自身の可能性を模索しましょう。
転職エージェントに相談する前に最低限把握しておくこと
最低限、以下の項目を事前に把握しておけば、キャリアアドバイザーの方とスムーズなやり取りを行うことができます。
- 自分の好きなこと・嫌いなこと
- 自分の得意なこと・苦手なこと
- 今後やってみたい仕事・やりたくない仕事
- 将来の理想の生活・キャリア
(3年・5年・10年)
上記の項目を事前にまとめておくことで、キャリアアドバイザーがあなたの描くキャリアや生活を実現できる企業を紹介しやすくなります。
「ただ転職したいだけ」
の人よりも、
「〜〜が好きで、◯◯という仕事に挑戦してみたい」
という希望がある人の方が熱意が伝わり、キャリアアドバイザーにとっても優先的に対応してあげたくなる心理が働きます。
「仕事がめんどくさい…やる気ない」と感じる人にオススメの転職エージェント
「仕事がめんどくい!やる気ない!」
と思っている方でも、大丈夫。
ここまで読み進めていただいているだけでも、あなたには、かなりのノウハウが溜まってきているはずです。
ここで、ポイントなのは思い立ったらすぐに行動すべきということです。なぜなら、多くの人は先延ばしにしてしまうからです。
朝の通勤途中にやろう…
休憩時間にやろう…
寝る前にやろう…
そう思ってしまっていたら、現状を変えることはできません。
心理学者のピアーズ・スティール教授の40年間に渡る調査によると、95%の人が「自分に甘く、仕事や作業で先延ばしをしてしまう」ことが明らかになったというデータがあります。
ほとんどの人は考えただけで行動に移しません。
現状を少しでもポジティブにしたい場合、多少の不安があってもすぐに行動するのがポイントです。
最後に、転職賢者が本気でおすすめしている、絶対に登録すべき転職エージェントについてご紹介します。
前述の通り、転職エージェントは3社以上を利用して、幅広く業種・業界を検討しましょう。
◆転職エージェントの利用が不安な方へ◆
決して、背伸びをして自分をよく見せようとする必要はありません。
パートナーとなる相手に、自分をよく見せようとすると、かえって転職活動の失敗を招きかねません。
最初に登録した情報でいきなり求人を紹介されることはありませんし、職務経歴書はキャリアアドバイザーに相談しながら、一緒に作成すればいいのです。
土・日でも利用可能ですよ!
まずは登録して、転職エージェントの指示を待ちましょう!
※登録の際、在職中の方は備考欄に
「●時以降なら電話対応」
と記載しておけば、仕事中に連絡が来て現職にバレることはありません
まずは、絶対に登録すべき総合型転職エージェントをご紹介します。
現職(前職)での雇用形態に関わらず、登録が可能です。
いずれも3分程度で登録が完了します。

「仕事がめんどくさい…やる気ない」と感じる人の関連・参考記事
「仕事 めんどくさい」「仕事 面倒臭い」の関連・参考記事
仕事めんどくさいし、仕事行きたくない、辞めたいと朝、思ったら絶対読め
仕事がめんどくさい時の心理や、押し付けられた時、やる気が出ない時の対処法まとめ
「仕事 めんどくさい やる気ない」の関連・参考記事
仕事やる気がでない・つまらない20代へ。それで転職しても後悔する理由はこれ
「仕事がめんどくさい」「やる気ない」10個の対処法でちょっとだけ仕事が楽しくなる