なんでこの上司と働かなくちゃいけないんだろう?使えないのに…
と悩んでいる人多いとと思いますが、それはかなり時間と精神の無駄かもしれません。
なので、使えない上司のことで悩む時間は必要ありません!
今すぐ「転職」したほうが良いかもしれません。
今回は、
- 使えない上司にあなたが悩む必要はない理由
- 使えない上司とうまく付き合う方法
- 使えない上司とお別れする最善の方法
その理由と、転職以外の方法などを紹介していきます。
そして、具体的な転職活動のおすすめ方法を紹介していきます。
それでは早速、本題に入っていきたいと思いますが、その前に、、、

お主は本当に運がないのう。
「いつかはこの上司もいなくなるだろう」
と思って、気づけば数年が経ったなんてことにならぬようにな。
(注)記事を読み進める前に…
心と体の限界が来る前に、転職のプロに相談をしておきましょう。
転職エージェント最大手は転職成功者を大量に排出することで実績を獲得します。
つまり、組織として「数」を追うことで実績を作っているのです。
【2021年2月:最新情報】
4月に転職を実現するためには最高のタイミングです。
なぜなら、新年度を迎える4月に企業が社内体制を整備するためです。
そのため、採用活動が活発化し、優良の求人が増加するのが2〜3月。
優良求人が増えるタイミングに合わせて準備を開始すれば、満足度の高い転職活動を実現できます。
今が、まさに「チャンス」です。
転職エージェントでは働き方に関する悩みを完全無料で相談できるので、早めに相談してください。
『コロナウイルス』の影響で、
リーマンショック以上に経済が冷え込み、
転職の難易度が確実に上がります。
『リクルートエージェント』は感染拡大を防ぐために、電話面談が可能です。
※ちなみに転職サイト『リクナビNEXT』で、積極的に採用をしている企業を事前に調査しておくのもセットでやるのがオススメです。
▼優良求人は早い者勝ち!▼
無料でリクルートに相談する
※かんたん3ステップで完了します。
使えない上司の特徴
使えない上司には、以下のような特徴が見られます。
①とにかく仕事が遅い
仕事が遅くて、他のメンバーが関わる部分を後回しにして、自分の仕事の部分だけは終わるようにするなどの行動があったりします。
その結果、その人が原因でシワ寄せが来て、部下は疲弊し続けるという状況になっていることが多いです。
②自分のことばかり守ろうとする
自分の評価を気にして、自分のことばかり守ろうとする人はけっこういます。
そういう人ほど仕事ができません。
なぜなら、自分の仕事に自信がないからこそ、自分を守ることしかできないのです。
③他人の意見は何も聞かない
自分が正しいと思い込み、失敗したとしても誰の意見も聞かず、そして同じような失敗を繰り返す人が多いです。
さらには、その失敗を部下のせいにしたりして、部下はイライラが止まらないこともあると思います。
④自分の価値観だけを押し付けてくる
自分の価値観を押し付けて来る人は、相手への配慮がないどころか、理解しようともしません。
挙句の果てに「俺はこんなに、、、」みたいなことまで言ってきます。
⑤自分より上の人にはとにかく媚びている
自分より上の立場の人に対して、媚びることしかできない人も多いです。
そうなると、会社の経営陣と現場の認識の乖離が広がり、結果的に働きにくい環境ができあるというようなことになってしまいます。
使えない上司との関係で悩む人の対策
使えない上司の特徴は上記で紹介してきました。
上司で悩む人は多いと思いますが、解決する方法は難しかったりします。
そして何より、上司は選べないことのほうが多いです。
では、この状況で使えない上司との関係で悩む人はどのように対策を打つべきなのか?
それが、以下です。
- 自分を押し殺して、上司との向き合い方を工夫する
- 圧倒的な成果を出しちゃって上司超える
- 転職する
これらをやっていく必要があると思います。
自分を押し殺して、上司との向き合い方を工夫することで、上司を上手く使うくらいの気持ちで接することが必要なったりするでしょう。
また、圧倒的な成果を出して、会社で評価してもらい、自分が現状の上司と対等もしくは、それ以上の地位を確立して、上司との関係を気にする必要がなくなるくらいになるということです。
最後に、転職するのは、そもそもその上司とは全く関係のない環境に行くということで、上司との関係を気にしなくて済む状況になることです。
そして、今すぐに現状を変えたい人におすすめなのは、、、
使えない上司に悩む人は異動ではなく転職しよう
今すぐにも現状を変えたい人は、部署異動を願い出るのではなく、転職することをオススメします。
異動したところで、「直属」の上司ではなくとも、上司であることには代わりはありません。
自分を押し殺して、上司との向き合い方を工夫したところで、ストレスは溜まり続けます。
会社の規模にもよりますが、再度あなたの直属の上司になる可能性もあるわけです。
すると、あんなに嫌だった上司と同じようなスキルや人間性しか身につかないことすらあると思います。
また、圧倒的な成果を出すためには、ある程度時間が必要だったり、結果を出したからと言って、会社がそのまま評価をしてくれるとも限りません。
そもそも使えない上司が上司のままでいる会社は人事がより政治的な場合もあります。
なので、今すぐにも現状を変えたい人は、転職することをオススメします。
転職してしまえば、使えない上司との関係で悩む必要はなくなります。
もちろん転職したところで、使えない上司と出会う可能性もありますが、しっかり転職活動中に自分が一緒に働く人と会話する機会がほしい旨を伝えれば、会わせてもらえる可能性は高いです。
そして若ければ若いほど早めに転職したほうが良いです。
若ければ若いほど早めに転職したほうが良い理由
若いうちは、上司がいることが多いです。
起業でもしない限り、あなたが新卒で入社していきなり上司になることはあり得ません。
なので、若いうちは上司がいることがほとんどだと思います。
そして若ければ若いほど早めに転職したほうが良いです。
なぜなら、良い上司に巡り合うことは成長スピードを早める上でもすごく重要なことだからです。
冒頭でも述べましたが、上司は選べないことのほうが多いです。
つまり、最初の出会いが重要です。
そして、良い上司に出会うか?出会わないか?で、スキルが付くスピードも変わってきます。
使えない上司は、あなたの可能性を潰すような行動が多いです。
それに加えて、良い上司は、あなたの可能性を引き上げるような動きや、あなたが学ぶべき仕事への向き合い方などを吸収できる可能性があります。
だからこそ、若ければ若いほど早めに転職したほうが良いです。
そもそもですが、上司と部下の関係で注意しないといけないことがあります。
それは、、、
そもそも上司部下の政治的な関係が無駄だったりする
上司と部下の政治的な関係は無駄です。
つまり、上司に気に入られるために頑張ったとしても、スキルが付くとは限りません。
また、上司に気に入られるスキルは、市場価値としては評価されない可能性があります。
確かに、上司に気に入られて、いろんな機会を与えてもらえる可能性もありますが、その機会でしっかり結果を出せないと意味がありません。
また、使えない上司からそもそも機会が提供されない可能性もあります。
そして、その上司がずっと上司で居続けるか?なんてわからないです。
なので、上司部下の政治的な関係に時間とエネルギーを消費するならば、しっかりスキルを磨くために時間とエネルギーを使ったほうが良いです。
だからこそ、早めに転職したほうが良いです。
そして、転職するなら、おすすめなのは、転職サイトと転職エージェントの活用です。
転職サイトや転職エージェントは複数の種類があるので、それぞれ3つずつくらい登録して、自分に合ったサービスに絞っていく方法がおすすめです。
※転職者は平均3社ずつ登録しているというアンケート結果もあります。
では、おすすめの転職エージェントや転職サイトは何なのか?
以下の記事を読んでいただくか、もしくは文末のおすすめサービスに登録しておけば間違い無いでしょう。
そして、実際に転職活動するときにはコツがあります。
転職活動をするときのコツ
まず、転職活動するときの流れは、
- 自分が求める環境を明確にする
- その環境に一致する企業を探す
- そして、企業の求人に応募する
です。
そして、
- 自分が求める環境を明確にする
- その環境に一致する企業を探す
上記の行動をスムーズに実践しましょう。
おそらく、初めての転職活動で1番苦戦するのはこの部分です。
転職エージェントと転職サイトは、それぞれ人によっておすすめなサービスが異なりますが、下記にご紹介しているサービスを登録しておけば、まず問題なく転職活動を行うことができるでしょう。
転職職活動の具体的なポイントとは?
辛い現状から抜け出すために効率的かつ確実な転職活動を実施していく必要があります。
下記で解説するポイント「だけ」、忠実に行うことで、満足のいく結果を得ることができます。
失敗しない転職活動に、転職エージェントの利用は必須
転職活動は人生の中で何度も経験するようなことではありません。
だからこそ、転職のプロに相談をすることで、限りなく失敗する確率を上げていくことが重要です。
転職エージェントとは、「転職活動の際に必要になる作業の大部分を代行してくれる」サービスです。
具体的に、転職エージェントに相談することで、以下のサポートを無料で受けることができます。
- 転職相談
- 求人案件の紹介
- 応募書類・履歴書の添削
- 面接対策
- 面接日程(スケジュール)の調整
- 年収交渉
自分で転職サイトを利用するだけではたどり着けない情報を提供してもらえたり、志望する企業の傾向に合わせた対策を無料で行うことができます。
そのため、一人で転職活動をするよりも、圧倒的に自分に合う会社に出会える確率・転職成功率が高くなります。
転職エージェントに登録すると大量のメールが届くので、転職活動用にメールアドレスを作成しておきましょう。
また、稀に自身の成果を上げるために、強引に転職を迫ってくるキャリアアドバイザーがいますが、その場合はメールで連絡して担当を変更してもらうことが可能です。
初めての転職が不安な人はもちろん、キャリアについて悩んでいることがある人は、相談しない理由がありません。
転職エージェントを選択する時のポイント
失敗しない転職活動を実現するために、転職エージェントを利用する際は、以下の2つのポイントを守りましょう。
- 転職エージェントを3社以上利用する
- 「総合型」「業界・年齢特化型」の両方の転職エージェントを利用する
上記のポイントさえ気にしていれば、OKです。
①転職エージェントを3社以上利用する
転職エージェントは必ず、
3社以上を併用
してください。
実際に、人材大手リクルートによる調査でも、転職エージェントを複数利用している求職者の方が、転職活動の成功率が高いことが実証されています。
転職決定者の平均転職エージェント利用社数は4.2社です。
出典:リクナビNEXT「転職エージェントを使った転職ガイド」
転職エージェントの3社以上登録することによるメリットは以下です。
- 希望の求人に出会える確率UP
- 担当と相性が合わなくても安心
1社の転職エージェントから紹介してもらえる求人案件は3社前後です。
幅広く求人を検討するためにも、3社以上に登録することをおすすめします。
②「総合型」「業界・年齢特化型」の両方の転職エージェントを利用する
また、転職エージェントには、幅広い求人案件を保有する「総合型」と、求人案件は少ないものの、特定の業界に特化してサポートをしてくれる「業界・年齢特化型」の2種類が存在しています。
3社以上を併用利用するうえで、
総合型:2社以上
業界・年齢特化型:1社以上
を利用してください。
総合型の転職エージェントだけを利用すると、あなたの希望する業界で「目立たない優良求人」に出会えない可能性があります。
また、希望している条件に合致した求人なのに、年齢やこれまでの経歴から応募できないケースもよくあるのです。
逆に、業界・年齢特化型の転職エージェントだけを利用すると、特定領域の求人ばかりを紹介され、自身の可能性を限定してしまうことに繋がってしまうのです。
そのため、総合型を2社以上、業界・年齢特化型を1社以上利用して、幅広く自身の可能性を模索しましょう。
転職エージェントに相談する前に最低限把握しておくこと
最低限、以下の項目を事前に把握しておけば、キャリアアドバイザーの方とスムーズなやり取りを行うことができます。
- 自分の好きなこと・嫌いなこと
- 自分の得意なこと・苦手なこと
- 今後やってみたい仕事・やりたくない仕事
- 将来の理想の生活・キャリア
(3年・5年・10年)
上記の項目を事前にまとめておくことで、キャリアアドバイザーがあなたの描くキャリアや生活を実現できる企業を紹介しやすくなります。
「ただ転職したいだけ」
の人よりも、
「〜〜が好きで、◯◯という仕事に挑戦してみたい」
という希望がある人の方が熱意が伝わり、キャリアアドバイザーにとっても優先的に対応してあげたくなる心理が働きます。
使えない上司から離れるためにおすすめの転職エージェント
「使えない上司と今日でさよならしたい」
ここまで読み進めていただいているだけでも、かなりのノウハウが溜まってきているはずです。
あとは、行動するだけです。
ここで、ポイントなのは思い立ったらすぐに行動すべきということです。なぜなら、多くの人は先延ばしにしてしまうからです。
「お昼休憩になったら…」
「家に帰ってから…」
「夜寝る前に…」
どれも、全部やりません。
心理学者のピアーズ・スティール教授の40年間に渡る調査によると、95%の人が「自分に甘く、仕事や作業で先延ばしをしてしまう」ことが明らかになっています。
そのため、現状を少しでもポジティブにしたい場合、多少の不安があってもすぐに行動するのがポイントです。
最後に、転職賢者が本気でおすすめしている、絶対に登録すべき転職エージェントについてご紹介します。
前述の通り、エージェントはバランスよく3社以上を利用して、幅広く業種・業界を検討しましょう。
◆転職エージェントの利用が不安な方へ◆
決して、背伸びをして自分をよく見せようとする必要はありません。
パートナーとなる相手に、自分をよく見せようとすると、かえって転職活動の失敗を招きかねません。
最初に登録した情報でいきなり求人を紹介されることはありませんし、職務経歴書はキャリアアドバイザーに相談しながら、一緒に作成すればいいのです。
土・日でも利用可能ですよ!
まずは登録して、転職エージェントの指示を待ちましょう!
※登録の際、在職中の方は備考欄に
「●時以降なら電話対応」
と記載しておけば、仕事中に連絡が来て現職にバレることはありません
まず、絶対に登録すべき総合型転職エージェントをご紹介します。
現職(前職)での雇用形態に関わらず、登録が可能です。
いずれも3分程度で登録が完了します。

パソナキャリア
『パソナキャリア』は手厚いサポート・フォローには定評がある、初めての転職活動では絶対に利用すべき転職エージェントです。
サポート体制の質の高さから、『2019年 オリコン顧客満足度調査』において『転職エージェント 第1位』を獲得しています。
拠点も全国各地にあるので、地方の方にもおすすめできる転職エージェントです。
マイナビエージェント
『マイナビエージェント』は20代・30代の転職実績が豊富で、実践的なノウハウと丁寧なサポートに定評があります。
良質なホワイト求人を紹介してくれるのが特徴で、年収UPの成功率が高いです。
さらには、市場に出回っていない優良企業の求人を多数保有していることも強みの一つと言えます。
また、女性の方は『ウーマンウィル』という、いわゆる「女性専用のマイナビエージェント」があります。
女性には結婚、出産、子育てなどのターニングポイントも考慮したサポートが好評です。
マイナビエージェント同様に豊富な実績があるので、女性の方はコチラへの登録をおすすめします。
初めての転職では、絶対に利用すべき転職エージェントです。
リクルートエージェント
『リクルートエージェント』は、規模・実績ともに業界No.1の転職エージェントで、転職者全員におすすめです。
2019年時点で取り扱い求人数が21万件ある最多案件数を誇る転職エージェントで、幅広い業界・職種の求人があります。
担当者によってサービスの質に差があったり、2019年にはグループ内の情報流出など、やや安定感に欠けるものの、
累計で40万人以上の転職成功実績があることからも、転職を成功させるノウハウが豊富です。
おすすめ業界・年齢特化型転職エージェント
続いて、おすすめの業界・年齢特化型転職エージェントです。
以下の転職エージェントは、男女や雇用形態に関わらず利用することが可能です。

業界特化型のエージェントについて、どの転職エージェントを利用すれば良いか迷ってしまう方も、まずは『パソナキャリア』と『マイナビエージェント』だけは絶対に登録しておきましょう。
最初に登録すべきは、より幅広い業界・業種を探せる総合型転職エージェントです。
転職サイトを利用するなら、『リクナビNEXT』で十分
転職エージェントを正しく活用できれば、転職サイトを無理に利用する必要はありません。
しかし、応募企業についてより深く情報を知りたい方や、業界・業種についての知識を高めたい方は、転職サイトを眺めながら理解を深めて行けば良いでしょう。
転職サイトについては、
『リクナビNEXT』に登録しておけば、問題ありません。
転職サイトとして、圧倒的な実績・知名度を誇っているため、利用するのは一つで十分です。
転職サイトで知識を補いつつ、転職エージェントに相談してみるのがベストです。
使えない上司とおさらばするために、退職・転職を実践しよう
使えない上司とおさらばするためには、今すぐに手を打ちましょう。
待っていても、状況が好転することはありません。
むしろ、待っていれば待っているほど、使えない上司に振り回される人生になってしまいます。
あなたが望んでいる環境は、少し行動を起こすだけで、意外にもたくさん見つかるものですよ。


下記では、転職エージェントをバッチリ使いこなすためのマル秘テクニックをご紹介しています。
キャリアアドバイザーも人なので、うまく使うことが重要です。
実際の流れや、アドバイザーとのやりとりについても詳しく記載しているので、最後まで要チェックです!
「使えない上司」の関連・参考記事
使えない上司は無視するか潰してしまえ!使えない上司の5つの対処法
ストレスを溜めているだけでは勿体ない!使えない上司はこう使え!対処法
使えない上司の特徴6つ
使えない上司の特徴やトラブルの対処法を詳しくご紹介
「使えない上司 イライラ」の関連・参考記事
使えない上司の特徴と対処法|イライラやストレスを感じない方法
無視するか?割り切るか?使えない上司への対処法
「上司が嫌い」すぎてイライラが止まらない!ストレスの対処法は?
使えない無能な上司の特徴。対処法や付き合い方、接し方は?